高速道の電光板「みどりの三角マーク」どういう意味!? 「赤い三角」も存在! 知っておくとめちゃ便利な“謎マーク”の意味とは

高速道路上に設置されている電光掲示板に、「緑色や赤色の三角マーク」が表示されることがあります。どういう意味なのでしょうか。

謎の「三角印」 役立ち情報でストレスフリーなドライブを

 高速道路には「道路情報板」という電光掲示板が設置されています。
 
 主に渋滞や事故などの交通状況に加え、所要時間などが表示されますが、時々この道路情報板に「緑色や赤色の三角の」記号が表示されることがあります。この記号は一体どういう意味なのでしょうか。

ときどき目にする「緑の三角」 何の意味?
ときどき目にする「緑の三角」 何の意味?

 道路情報板は、リアルタイムの交通状況が表示されます。例えば「この先断続渋滞 35km 120分以上」や「綾瀬SIC-御殿場JCT 事故渋滞60km」などの表示です。

 また、東名高速道路や中央自動車道などで左右ルートが分かれる場合には「右ルート 工事渋滞 2km 5分」といったように、自車位置から先の周辺渋滞情報などが表示されます。

 こうした情報が提供されることで、ルートや目的地を変更したり、途中で休憩を入れておこうといった判断につなげることができます。

 また交通情報だけでなく、「ユキ注意」など天候に関する注意喚起や、「道路の異状は緊急ダイヤル#9910へ」など道路に関する案内を呼びかける役割もあります。

 そんな道路情報板ですが、渋滞の文字情報に加えて、緑色の三角形のマークが表示されることがあります。

 この正体は「渋滞が減少傾向にある」ことを示しています。

 主に首都高速道路やNEXCO東日本管内の高速道路で表示されますが、そのなかでも同じ区間で並行する2つの経路がある場合に、ドライバーが容易に経路選択しやすくするよう導入された経緯があるといいます。

 例えば、東名高速道路の東京IC~豊川ICならびに並行する新東名高速道路の御殿場JCT~三ヶ日JCTにある道路情報板に、それぞれ表示されます。

 一方で、向きが反対の「赤い三角形」という表示も存在します。こちらは「渋滞が増加傾向にある」ことを示しています。

 NEXCO西日本では、5km以上の渋滞を対象として、渋滞が増加傾向にある場合に表示。同様に阪神高速道路では2011年から導入されています。

 この赤い三角マークの使い方について、NEXCO中日本の広報担当者は過去の取材で以下のように説明しています。

「マークの表示を確認したら、急いでいるときなど、必要や状況に応じて柔軟に経路を変更していただくことに役立てていただけたらと思います」

 このように前方の交通状況に応じて、迂回するルートを探すための有効な参考情報となるのです。

※ ※ ※

 渋滞情報は、高速道路上に設置されている「トラフィックカウンター」と呼ばれる設備で計測しています。

 各トラフィックカウンターは、例えば首都圏近郊では2kmおき、首都高速道路では300mから600mの間隔で設置され、通行した車両の台数や小型車・大型車などの判別、通過速度などを24時間365日計測しています。

 その情報をもとに、過去のパターンから渋滞が増加傾向にあると割り出された場合、所要時間の横に赤い三角マークを自動で(手動も可)表示させているのです。

 さらに、高速道路を巡回するパトロールカーなど道路職員らの目視情報なども同時に集約され、常にリアルタイムで道路交通管制センターに送られ続けています。

 こうした情報をもとにして、途中のSAやPAで一息ついたり、手前のICで降りて観光してみるなど臨機応変にルートを変更すれば、スムーズかつストレスのないドライブが可能です。

【画像】「えっ…!」 これが「みどりの三角の意味」です!(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー