東九州道‐大分道を短絡! 無料バイパス「中津日田道路」3月延伸 トンネルくぐり青の洞門・羅漢寺ICまで開通

地域高規格道路「中津日田道路」の一部を構成する本耶馬渓耶馬溪道路のうち、大分県中津市内の田口IC~青の洞門・羅漢寺IC間が、2024年3月に開通します。

東九州道から青の洞門・羅漢寺方面がより近く!

 国土交通省九州地方整備局の大分河川国道事務所は2024年1月25日、大分県内の中津港・東九州道・大分道を結ぶ地域高規格道路「中津日田道路」のうち、田口IC~青の洞門・羅漢寺IC間5.3kmが3月24日15時に開通すると発表しました。

中津日田道路(三光本耶馬渓道路)下屋形地区の状況(画像:国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所)
中津日田道路(三光本耶馬渓道路)下屋形地区の状況(画像:国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所)

 中津日田道路は、中津市の中津港を起点とし、東九州道の中津ICを経て日田市の大分道・日田IC付近に至る計画延長約50kmの道路です。東九州道と大分道を斜めに短絡します。

 現在はそのうち、中津港~中津IC(東九州道)~田口IC間12.8kmと、本耶馬渓IC~下郷交差点間10.0kmの2区間が開通しています。

 3月に開通を迎えるのは、中津市内の田口IC~青の洞門・羅漢寺IC間(本耶馬渓耶馬溪道路の一部区間)です。道路は田口ICから西へ延伸する形となり、途中、八面山トンネル(1834m)や青の洞門トンネル(1335m)を通過します。

 開通すると、東九州道から青の洞門や羅漢寺、耶馬渓方面のアクセス性が向上します。2車線(片側1車線)、通行無料で整備されます。

 なお、中津日田道路はこのほかの区間も事業が進められています。全線が開通すると、中津市~日田市間の所要時間は未整備時より30分ほど短い約45分で結ばれる見込みです。

【地図】大分道の抜け道?「中津日田道路」のルートを地図で見る(12枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー