「パカッ」と左右に開く「観音開き式」リヤゲートなぜ少数派? 主流は「跳ね上げ式」も…再評価の流れあり! 使って分かるメリットとデメリットとは

ミニバンなどの後部に設置された「リヤドア」は、上側に跳ね上がるように開く「跳ね上げ式」が主流ですが、左右に分割して開く「観音開き式」というタイプも存在します。このタイプの魅力や、それでも普及しない理由を見てみましょう。

「観音開き式」のメリットとは

 ミニバンやハッチバック車の後部に設置された「リヤドア(リヤゲートやバックドアとも呼びます)」は、上側に跳ね上がるように開く「跳ね上げ式」が主流です。
 
 しかし一部のモデルや海外で販売されるクルマの中には、リヤドアが左右に分割して開く「観音開き式」というタイプも存在します。
 
 この観音開き式のリヤドアには、一体どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。

「観音開き式」のバックドア
「観音開き式」のバックドア

 観音開き式はその名のとおり、リヤのドアを「左右に開く」タイプの構造。

 そのためリヤドアは左右2枚に分かれていますが、車種によってドアの大きさは左右均等であったり、あるいは片方が大きかったりと様々です。

 この観音開き式のメリットとしては、第一に「後方に広いスペースがなくても開けられること」が挙げられます。

 跳ね上げ式の場合、リヤドア全体が大きく後ろに開くため、開閉時にはリヤドアが後ろの壁や他の車両ぶつからないよう車両後部に広いスペースを確保しないといけません。

 しかし左右に開く観音開き式はドアが分割されているため可動域が小さく、跳ね上げ式ほど多くのスペースを必要としません。

 また、ドアの開閉量が調整できるのも観音開き式ならではの忘れてはいけないメリットでしょう。

 横開きドアは、中の荷物などにアクセスする際にドアを最大まで開ける必要が無いため、左右にスペースがない場所では「少しだけ開けて物を取る」といった行動も可能です。

 さらに左右ドアが完全に独立したタイプの場合であれば、片側のドアだけを開けて利用することもできるでしょう。

 一方で跳ね上げ式ドアは、近年は軽量化が進んでいるため以前よりは開けやすくはなっているものの、それでもグイッと持ち上げるのに力が要ります。

 その点、観音開き式は軽く引くだけなので、跳ね上げ式と比べると格段に開けやすい構造となっているのです。

【画像】トヨタ「ハイエース」が「観音開き式」を採用! 斬新なモデルを見る!(23枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. 観音開きなんて無い物ねだりでオシャレに見えるだけ

  2. ご存じの通りランクルは国内より海外重視ですので観音開き、変わり型としては前モデルのホンダステップワゴン。古くで言えばダイハツム-ブと初代RAV4が横開き。近頃の跳ね上げ式は自動(一部車種)になり、使い勝手はさらによくなりました 幅広、背高車種は観音開きが多いけど、お国柄でしょうね。

  3. 跳ね上げ式と、観音開き式の話をしていたのに、わざわざ「横開きドア」という表現をする意図が全く理解出来なかった。
    話題の対象となるものの呼称を統一しない事に何かメリットがあるのだろうか。

    • 横開きドアは観音扉じゃなくて1枚で横に開けるドアのことだろ

  4. 昔アメ車乗ってたときに思ったけど観音扉は雨の日の荷物の出し入れがマジでストレス

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー