なぜナンバーに使われない「ひらがな」ある? 「謎の4文字」となる「お・し」以外の文字は…? 理由は?

ナンバープレートで使われない「4文字」ってなに?

 それは「お」、「し」、「へ」、「ん」の4文字です。

 では、一体なぜこれらの4文字が使われていないのでしょうか。

 国土交通省が公表している「ナンバープレートの現状について」という資料によると、ナンバープレートの基本的必要条件として、「視認性」や「記憶性」などが挙げられています。

 交通違反車両や無謀運転車両を特定するためには、瞬時にナンバープレートの表示内容が読み取れる高い視認性(見やすさ)。

 また容易に記憶できる記憶性(覚えやすさ)が重要であり、ナンバープレートにはこの条件に合ったひらがなが使われていると推察されます。

 そうしたことから、国土交通省の担当者によると、「その理由は諸説があるため、一概に理由を説明することは難しい」と言いますが、理由のひとつとして挙げられるのは「『お』は『あ』と見た目の区別がつきづらく、また『を』と同じ発音になる」という点です。

使われない4文字のひとつとなる「お」
使われない4文字のひとつとなる「お」

 字形や発音が似ていると、警察官やオービスといった機械による交通取り締まり、事故捜査などに支障を及ぼす可能性があるほか、電話や無線での報告を混乱させるおそれも考えられます。

 そのような事態を防止するため、「お」は使われなくなったといえるでしょう。

 次に「し」については「死」を、「へ」は「屁」を連想させることが使用されない原因だと言われています。

 日本ではホテルやマンションなどで4のついた部屋を作らないといった語呂合わせを重視する面があり、日本特有の文化が影響しています。

 また「へ」は「え」と発音が似ており、混同されやすい点も理由と考えられます。

 そして、4つめの「ん」に関しては発音しにくく、また電話による通報で聞き取りづらいため、採用されていないものとみられます。

 なお、視認性・記憶性の観点から、歴史的仮名遣いである「ゐ」や「ゑ」も使われていません。

※ ※ ※

 ナンバープレートは外部からの見やすさ、覚えやすさなどに配慮して製造されています。

 全国各地のナンバープレートの中には、地域名の漢字に特徴的な字体を採用しているケースもあるため、注目してみると面白い発見があるかもしれません。

【画像】「えっ…!」なぜか多い「3298」「358」の正体! 理由はナニ?(34枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. お は、あ と似てるほかに を もあるから。
    しは、死を連想するから
    へは、おならというのもあるが、音に変えると、え・ねに似てるからと言われてるからかと。
    ん は表現しにくいから

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー