宇都宮で「路面電車」が75年ぶりの新規開業! 慣れない「関東のドライバー」が再確認すべき「LRT独自の交通ルール」とは

道路上の線路には「入っていい?」それとも「ダメ」なの!?

 宇都宮ライトレールでは、「路面電車とクルマで並走したことがない」という地域のドライバーが路面電車に慣れることも重要でした。

 そのため、後述の路面電車用信号機は2022年秋から運用が行われているほか、栃木県のホームページには、LRTと一緒に走るための交通ルールを掲示しています。

クルマと並走するLRT「宇都宮ライトレール(ライトライン)」[撮影:堀切邦生氏]
クルマと並走するLRT「宇都宮ライトレール(ライトライン)」[撮影:堀切邦生氏]

 教習所では、路面電車に関するルールを教わりますが、宇都宮の事例のように、実際に路面電車が走る街以外のドライバーは、それを覚えている人は少ないかもしれません。

 特に路面電車と並走したりする機会が少ない東日本エリアでは、その傾向が強いのではないでしょうか。

 そこで、路面電車がある道路の交通ルールをまとめてみました。

●1.軌道敷

「軌道敷」とは、道路交通法第21条によると、道路上に軌道が敷かれた「併用軌道」の際に、道路上で路面電車が通行するために設けられた部分で、敷石や線によって示されます。

 その他の場合は、レールの幅に左右それぞれ0.61mを加えた範囲を指します。

 そして軌道敷では、クルマの通行は原則禁止とされています。

 とはいえ、右左折・横断・Uターン、工事などで、クルマが通れないほど軌道敷以外の道路幅が狭い場合や、危険防止で止むを得ないときは、軌道敷内通行が可能となります。

 また、軌道敷内を通行できる箇所もあり、その際は道路標識で示されることもあります。

これらを違反すると「軌道敷内違反」にあたり、反則金4000円と点数1点(普通車)のペナルティを受けることになります。

 また通行できる際も、クルマは路面電車の通行を妨げてはならない、とされています。

 路面電車が優先、という基本は覚えておきましょう。

●2.路面電車用信号機

 信号機でよく見られる矢印は「青」です。

 これは、車両(クルマなど)がその指示する方向に限って進める、という意味です。

 いっぽう、路面電車専用の信号は「黄色」です。

 逆に言えば、路面電車は青い矢印が表示されても進むことはありません。

 しかし前述のように、黄色い矢印は「忘れられがち」なルールのため、宇都宮ライトレールでは、黄色信号の上に「電車用」を併記しています。

【画像】斬新デザインがカッコいい! 未来を感じる「宇都宮ライトレール」を画像で見る(28枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー