「オールシーズンタイヤ」って“ぶっちゃけ”どう? 実際“使って”わかった「ホンネの○と×」とは

すっかり暖かくなった今日この頃、スタッドレスタイヤを履き替えるというユーザーも多いのではないでしょうか。そんな時「いちいち冬と春にタイヤを履き替えるのも億劫だし、オールシーズンタイヤにしちゃおうかな?」と考える人もいるかも知れません。今回は、オールシーズンタイヤの“実際のところ”を複数メーカーのオールシーズンタイヤを使用した経験のある筆者が考察します。

“オールシーズンタイヤ”ってぶっちゃけどうなの?

 ゴールデンウィークも終わり、早くも夏の兆しすら感じる今日この頃。冬の間使用していたスタッドレスタイヤからサマータイヤに交換をした人も多いことでしょう。

 しかしサマータイヤに交換してみたものの、よくみたらタイヤの溝は残り僅かでそろそろ交換しなければならない事実に気づいてしまった人もいるかもしれません。

 そんなとき、豪雪地帯のユーザーでなければ、「いちいち冬と春にタイヤを履き替えるのも億劫だし、オールシーズンタイヤにしちゃおうかな?」という考えが頭をよぎった人もいるのではないでしょうか。

 そこで今回は、実際に複数メーカーのオールシーズンタイヤを使用した経験のある筆者が、その印象についてお伝えいたします。

オールシーズンタイヤって実際どうなのだろうか(画像はイメージ)
オールシーズンタイヤって実際どうなのだろうか(画像はイメージ)

 そもそもオールシーズンタイヤとはなにかというと、その名の通り、オールシーズン…つまり1年を通して季節を問わずに使うことができるタイヤです。

 国内で販売される多くのオールシーズンタイヤには「スノーフレークマーク」がタイヤのサイドに刻印されており、高速道路での「冬用タイヤ規制」が実施されている状況でも走行することができるレベルの雪道走行性能を兼ね備えている点が大きな特徴となっており、急な降雪でも立ち往生のリスクを減らすことができるのが大きなメリットと言えるでしょう。

 “スタッドレスタイヤだって夏の路面を走れるからオールシーズンタイヤじゃないの?”という声も聞こえてきそうですが、スタッドレスタイヤは雪や氷の路面を走ることに特化したタイヤとなっているため、路面温度の高い真夏のアスファルトの上ではブレーキ性能やコーナリング性能、そして耐摩耗性もサマータイヤに比べて大きく劣るため、通年履きっぱなしというのはオススメできません。

 一方、オールシーズンタイヤはサマータイヤに匹敵するドライ性能を兼ね備えているため、真夏の路面でも大きな違和感を覚えることなく普段通りの走りを楽しむことができるというのがメーカーの主張するところです。

 ここまで読むとオールシーズンタイヤは魔法のタイヤのように感じますが、実はオールシーズンタイヤにも欠点がないわけではありません。それは冬の路面も夏の路面も飛びぬけて得意、というワケではないということです。

 オールシーズンタイヤは降雪路面ではスタッドレスタイヤに近い感覚で走行ができますが、凍結路面は苦手としており、スタッドレスタイヤ装着時以上に丁寧な運転が求められますし、ドライ路面でもサマータイヤに比べるとグリップ性能や静粛性、燃費性能は若干劣ってしまうのです。

 そのため、イメージとしては「突然の降雪にも対応できるサマータイヤ」というレベルのものとなっているのが実情といえます。

 本格的な降雪地帯に住むユーザーや、頻繁にスノーアクティビティを楽しむというようなユーザーは、少々面倒でも冬はスタッドレスタイヤに履き替えることをオススメしますし、ハイパフォーマンスなスポーツカーや静粛性が求められる高級車に乗っているユーザーも、車両の特性にあったサマータイヤを履くのがベストと言えるでしょう。

 一方、オールシーズンタイヤの装着をオススメしたいユーザー層としては、ほとんど雪が降ることはないが年に数回積雪する可能性がある地域にお住いの人や、交換したタイヤを保管できる環境にない人にとってはありがたい存在であることは間違いありません。

 またひとくちにオールシーズンタイヤといっても、実はメーカーやブランドによって特性があります。

 夏タイヤ寄りの性能をもつオールシーズンタイヤもあれば、スタッドレスタイヤ寄りのオールシーズンタイヤも存在しているので、自分のクルマの使い方に合わせてメーカーやブランドをチョイスするのも大切です。

 この辺りは経験豊富なタイヤのプロショップが情報を蓄積していますので、もしオールシーズンタイヤを選ぶのであれば、自分の使い方にマッチするオールシーズンタイヤはどの商品なのか相談して選ぶというのも重要と言えるでしょう。

【画像】タイヤにタンコブ? 危険なまでに劣化したタイヤを画像で見る(11枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

Writer: 小鮒康一

1979年5月22日生まれ、群馬県出身。某大手自動車関連企業を退社後になりゆきでフリーランスライターに転向という異色の経歴の持ち主。中古車販売店に勤務していた経験も活かし、国産旧車を中心にマニアックな視点での記事を得意とする。現行車へのチェックも欠かさず活動中。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

11件のコメント

  1. クルマはWRX S4 ですけど…
    MICHELINのオールシーズンに変えましたけど
    ロードノイズも気にならず、山道ではちょっと気になりますが…
    冬期の積雪時が愉しみです。 👍

  2. 降雨時の性能はノーマルよりもいいので、オールシーズン推してる。

  3. ぜんぜん○と✕になってないじゃん

  4. 元ヴェクター使用者です。
    主にコスパに問題有ります。

    価格、タイヤローテーションとプラットフォームの事を書いてほしいです。

    中途半端な性能なのに、下手すりゃスタッドレスより高いです。

    タイヤ「交換」は不要でも、結局ローテーションで脱着が必要です。工賃or工具代がかかります。

    プラットフォームが出れば、冬タイヤとして使用が推奨されません。春夏秋も走り続けるので寿命は早いです。

    上記を考えると、タイヤ保管サービスを使用して安価なスタッドレスを購入した方が、満足度も安全性も高いかと感じました。

    利点として
    雨に強い(じゃあヨコハマ履けば?)
    消耗する故に常に新しいタイヤで乗り続けられる。
    冬場の雪が無い道路でスタッドレスより有利。
    という事が挙げられます。

  5. ずっと履きっぱなしなので雪道の走行性能は2年でなくなります
    でもそこで新品に履き替えないですよね?
    次のシーズンではどうします?
    オールシーズンだから大丈夫だと言う雪道に馴れてない都会人なら当然そのまま走りますよね
    二年毎に替えてたらコスパ的にどうでしょうか
    積雪のある坂道なんてほとんど上れないから気をつけましょうね

  6. つまらない記事やった、まんまとフィッシング詐欺なにあった!

  7. 参考にもならん。11枚の画像の中の空気圧のとこ、コンプレッサーに繋がるホースが繋がってないから圧測れるわけない。面白いねこの執筆者は

  8. 軽自動車の13インチくらいなら凍結路の性能無視してまでコスト気にして夏冬兼用にするよりはスタッドレスを買った方がいい。いつ雪が降るかわからないのを履きっぱなしでいいというのは良いけど雪氷にはあまり期待できない。スタッドレスを履くほどでもない、滅多に雪が降らない土地だから夏タイヤで通して降ったら車を出さなきゃいいと考えてる。

  9. オールシーズンの記事は大抵寿命が話題になりますね
    でも裏を返せば年間走行距離が短い人にとってはコストぐらいしかデメリットはないです
    ただ国内メーカーは選ぶための情報が少なすぎますね
    せめてEUのようにサマータイヤと同じようにラベリングされれば良いのですが

  10. スタッドレス寄り、サマー寄りがあると書くならばどのタイヤなのかまで書かないと意味がない。まったく参考にならない記事でした

  11. 色んなメーカーのタイヤを利用してきて
    この程度の記事しか書けないなら
    素質がないから転職した方がいいと思いますよ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー