これからの「日本車」どうなる? 日系3社決算発表から読み解く自動車業界「100年に1度の変革期」の未来とは

キモはやはり本格的な「EVシフト」

 今後の事業計画については、3社ともにグローバルにおける電動化の加速を示唆しています。

 なかでもEVについては、主要市場の各国がEV転換を求めていることに対応するものです。

 欧州では、一部は合成燃料を認めることになるとしても、おおむねEVまたは燃料電池車へと大きく転換するであろう2035年規制(エンジン車販売を禁止するゼロエミッション法案)があります。

 またアメリカは、IRA(インフレ抑制法)に対応するアメリカ国内での部品調達が求められています。

 そして中国では、ベンチャー企業を含めてEVへの技術革新が急激に進んでいるところで、3社ともにこれらの対応が大きな課題となることは明らかです。

トヨタ「2023年3月期 決算説明会」の模様[2023年5月10日]
トヨタ「2023年3月期 決算説明会」の模様[2023年5月10日]

 そのため、例えばトヨタは2026年から、これまでとは製品企画、設計、そして製造工程を大幅に見直す次世代EVを量産することを、改めて示しました。

 決算会見にタイミングを合わせて、少数精鋭の「BEVファクトリー」をトヨタ社内に立ち上げ、ITを活用した知能化を含めた、トヨタとしてこれまでに経験のないような新しい事業モデルにも挑戦する意向を改めて示しています。

 日系ビッグ3以外にも、マツダやスバルなどを含めて、EVを主体とする電動化については、今(2023年)から2020年代半ば頃までが「移行期・第一段階」として捉えています。

 この期間に、ハイブリッド車や各種ガソリン車・ディーゼル車など「稼ぐ力」をもとに、近未来への投資資金を着実に蓄えることで、機動的に次世代電動化や知能化の技術開発、そして量産化に向けた投資を行うという姿勢です。

 そして2020年代後半から2030年代前半には、次世代電動化と次世代知能化についての「移行期・第二段階」に入る計画でおおむね一致しています。

 一方ユーザー目線では、ガソリン車、ディーゼル車、ハイブリッド車が今後いつまで量産され続けるのか、またはEVへの買い替え時期はいつがいいのか、といった期待と不安が重なるような時期が当面続くことになりそうです。

 日系ビック3を含めた日系メーカー各社としては、「世の中が大きく変わってきている時期であり、我々としても近未来の予想が極めて難しい」ということで一致しています。

 ユーザー自身が常に市場変化を敏感に捉えていくしか、対処法がないのかもしれません。

 まさに、自動車産業は「100年に一度の大変革期」の真っ只中にいるという事実を、今回の日系ビッグ3の決算発表を受け改めて実感しました。

【画像】あと数年!「トヨタが市販化するEV」はこんなに控えている!? 写真で見る(24枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

Writer: 桃田健史

ジャーナリスト。量産車の研究開発、自動車競技など、自動車産業界にこれまで約40年間かかわる。
IT、環境分野を含めて、世界各地で定常的に取材を続ける。
経済メディア、自動車系メディアでの各種連載、テレビやネットでの社会情勢についての解説、自動車レース番組の解説など。
近著に「クルマをディーラーで買わなくなる日」(洋泉社)。

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. EVはどうなんでしょ。実際にロシアのウクライナ侵攻により電気代が高くなってEVは経済的なのか疑問です。バッテリーの製造にしても風力や太陽光発電の環境負荷。すぐに壊れる風力発電。自然災害に弱く、じきに耐用年数を迎える大量のソーラーパネル。
    売れないEU車を売れるようにとアレコレ環境に優しいを謳った電気自動車も、世界情勢に影響しやすく、希少な野鳥が激突死する風力。わざわざ森を伐採して設置されるメガソーラー。東京都知事は屋根に太陽光パネルをと言いつつ日本で普及している太陽光パネルって殆ど中国や韓国製でしょ。
    環境という言葉ばかり先走りして、イメージ戦略で推進しようとしている反面、本当にEVって世間で受け入れっられているのか疑問だらけですね。
    兎にも角にも公共の充電設備が過疎地にも十分普及しなければ、航続距離や充電時間の問題から、田舎ではメリットを感じないですね。寧ろ、内燃機関じゃない車は少なくとも日本で雪が降らなく成るほど温暖化したら雪による圧壊も無くなって普及し始めるのではと・・・

    • 身の回りのガソリンスタンドは、続々閉店して更地になっています。EVの必要性を感じています。

    • ハイブリットなら受け入れても良いとは思う。電動アシスト的でエンジンに負荷がかかりやすい坂道だけでもトルクを補助してくれればリッターあたりの燃費も上がるかと。エブリイだと上りで5~9km/Lまで落ちるんですよね。
      完全にEVにしちゃうと、アパート住まいの人は大家次第になりますから。大家が充電設備を用意しないとEVは普及しません。
      でも、EVが主流になれば、逆に充電設備のないアパートは入居者ゼロの危機にもなりますかね。

  2.  日本は韓国より労働生産性が落ちていて、製造業の生産性でさえ大して高くなっていない。おそらく、トヨタだっていずれは韓国企業に抜かれる運命だろうと思う。そう思わないといけないほど日本の生産性の低下はひどく下がっている。韓国人より平均的な所得水準が低いというのが日本の現状なんだよ。
     がんばって韓国に追いつけ、追い越せをやらないといけないほどの体たらくだよ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー