もう「プリウスミサイル」とは呼ばせない! 世界で話題のトヨタ新型「5代目プリウス」がメチャ凄い! もはや「プリウスロケット」といえる走りの魅力とは

2022年11月16日に世界初公開された5代目となるトヨタ新型「プリウス」。これまでの歴代モデルでは「低燃費」「環境に良い」「エコカーの代名詞」という良いイメージが持たれている一方で、日本では踏み間違い事故報道で映り込む多さから「プリウスミサイル」という悪い印象が持たれることもありました。そうしたなかで、フルモデルチェンジとなった新型プリウスはどのような部分が進化したのでしょうか。

プリウスミサイルではなくプリウスロケット! 新時代に突入した新型プリウスとは

 ワールドプレミア直後から世界中でそのデザインが高く評価されているトヨタの5代目となる新型「プリウス」。
 
 プリウスといえば、かつて「エコカーの代名詞」と呼ばれ、日本のみならず世界中で大ヒットとなったトヨタのハイブリッド車ですが、新型プリウスではどのような特徴があるのでしょうか。

もう「プリウスミサイル」ではないよ!スポーツカーみたい走りが凄い! 運転がワクワクする突き抜けたトヨタ新型「プリウス(プロトタイプ)」
もう「プリウスミサイル」ではないよ!スポーツカーみたい走りが凄い! 運転がワクワクする突き抜けたトヨタ新型「プリウス(プロトタイプ)」

 1997年に「世界初の量産ハイブリッドカー」として誕生した初代プリウス。

 その後、2代目(2003年)、3代目(2009年)、4代目(2015年)、そして2022年に5代目(以下、新型プリウス)とフルモデルチェンジを遂げています。

 プリウスは常にその時代の先進性を象徴するモデルとして開発されており、とくに「低燃費」という部分には強いこだわりを見せていました。

 なかでも特筆すべきは、ハリウッドスター達がレッドカーペットに2代目プリウスで登場したことで「プリウスは環境に優しいクールなクルマ」だと認知され、トヨタの広告宣伝とは別のところで世界的にプリウスの燃費性能や環境性能の高さが拡がったエピソードが挙げられます。

 また、3代目では年間販売台数が31万5669台(2010年)、31万7675台(2012年)と30万台超えを2度も達成。それまで30年以上も首位を死守してきたトヨタ「カローラ」を抜くなど、トヨタの看板車としての地位を築きました。

 こうした燃費(環境)に良いクルマとして世界的に認知されてきたプリウスですが、近年の日本では「プリウスミサイル」といった悪意のある表現をされることも。

 これは高齢者などが踏み間違いの事故を起こした際に報道に映り込むクルマの多くが、プリウスだったことから名付けられた不名誉な呼び方です。

 実際には、プリウス以外の車種でも踏み間違いによる事故も多いものの、歴代モデルふくめて販売台数No.1だったことや、高齢者を中心に人気が高いといった要因により、結果としてプリウスでの事故が多く見られているようでした。

 また通称「プリウスシフト」と呼ばれるシフトセレクターを軽く操作できる「エレクトロシフトマチック」を2代目に採用し、3代目/4代目でも位置は異なるものの近しい機構のシフトレバーとなり、従来よりも小型でシフト操作後に定位置に戻るという仕組みが大きな特徴となり、これらがシフト間違えを起こしやすいという指摘などもありました。

 そうしたなかで外装デザインの変革が真っ先に話題にのぼる新型プリウスですが、実は運転操作系に至るまで細部まで多くの改良を施したことも注目されるところです。

シフトは多くの車種に見られるフロア位置に配置し、先代よりも握りやすいものに変更されたうえ、シフトセレクターのデザインはトヨタの「ノア/ヴォクシー」や「クラウン」にも近い形状が採用されています。

 さらに新型プリウスでは、ペダルの下部が床面に設置した形で固定され、足で踏むとペダルが後ろに倒れる形で動作する「オルガン式ペダル」を採用。

 アクセルとブレーキの踏み間違いは、「ペダルがどこに配置されているのか」が重要となり、アクセルからブレーキにペダルを踏み替える際に足を内側にひねることになりますが、オルガン式では踏み変え時の足の動きが従来の吊り下げ式よりも動かしやすいという特性があることから、踏み間違いをしづらくなるといいます。

 また運転手の視認性という部分では、歴代プリウスではセンターメーターを採用しており、ダッシュボード全体が盛り上がっていることにより、視認性の部分に少なからず影響していました。

 しかし、新型プリウスではトヨタ「bZ4X」に採用された「トップマウントメーター」にも似たようなデザインで、スッキリとした運転席周りとなっています。

 トップマウントメーターは、従来のハンドル奥に配置されるメーターや、センターメーターと比べて、ハンドル上部を通して見えるように配置することで視線移動を少なく遠視点化して見やすさを重視しました。

 これらの進化点を踏まえて新型プリウス(プロトタイプ)に試乗すると、シフト操作は従来よりも確実に押し込まないとシフト変更されないため、シフト間違いはしづらくなっています。

 ペダルに関しては、オルガン式ペダルとなったことで加速時になめらかにアクセルが踏めることで疲労が軽減するほか、オルガン式のアクセルと吊り下げ式のブレーキという配置の違いもあり踏み間違いは減りそうです。

 さらに視認性に関しては、トップマウントメーターになったことでダッシュボードの盛り上がりがなくなり、コーナーなどでも先を見通すことが楽になりました。

 また新型プリウスでは、圧迫感のない広々とした空間と運転に集中しやすいコックピットを両立する「アイランドアーキテクチャー」コンセプトにより直感的に操作ができて運転が楽しめます。

 このように運転のしやすさを追求して、さまざまな進化が見られる新型プリウスですが、実際に走ると「国産スポーツカーに乗った?」と勘違いするほど運転が楽しくなります。

【画像】これプリウス? 新時代スポーツカーみたいな「プリウス」が凄い! その魅力を写真で見る!(35枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. ミサイルが駄目なら神風でしょうね。まさに自爆の特攻です。
    汚名返上したいのであれば「このままでは◯◯に突っ込む」という状況を賢いAIが判定して、ドライバーよりも他者を守るための急制動装置でも取り付けて欲しいところ。
    所詮は機械ですから、ヒューマンエラーを全て予測して回避しろというのは酷でしょうが、せめて年齢に応じて最高速度/最高速度に達する時間に制限をつけさせてはどうかと。或いは年齢を入力して、運転を車が判断。危ない運転の場合にはコンピューターが急のつく挙動を制限するとか。歩道を横切る。歩道に侵入する場合にはいくらアクセルを踏んでも自動的に時速10キロまで強制的に減速するとか。

    ロケットスタートで店舗や歩道に突っ込んでもしょうがないですし。

  2. この記事では、プリウス特有の変則シフト動作か改善されたのかがよくわかりません。
    あのシフトの重大な欠点は、今どのギアに入っているのかが身体感覚的にわかりにくく、ほかの車とは異なる動作にしている点だと思います。
    時にはいちいちギアの状況を意識して運転することもありました。
    視覚で補えるから良いという問題ではなくて、もっと根源的な問題のように感じました。
    ゴールド免許所有者として、3台目プリウス数年間の使用でシフトが関連する事故こそ起こさなかったものの、一瞬混乱することはありました。

    どのような根拠に基づいてあのような設計に至ったのか、いまだに理解できません。

    加えて、広い室内の割にはAピラーは寝ているため、運転席での閉塞感は他の車よりも高いと感じます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー