ATシフト「Nレンジ」いつ使うのが「正解」!? オートマの「ニュートラル」必要な理由とは

クルマには、AT車・MT車に関わらず「N(ニュートラル)」のポジションが存在します。AT車の場合には特に利用頻度が低い「Nレンジ」ですが、一体どのようなときに使用するのでしょうか。

利用頻度は極めて低い!? 「N」レンジって何のためにある?

 クルマのシフトには「N(ニュートラル)」のポジションが必ずついていますが、実際に使用する機会はほとんどありません。
 
 では「N」レンジは何のために必要なのでしょうか。

オートマのシフトは「P」「R」「D」レンジが主に使用されますが、あまり入れる機会のない「N」レンジは一体何のために存在するのでしょうか
オートマのシフトは「P」「R」「D」レンジが主に使用されますが、あまり入れる機会のない「N」レンジは一体何のために存在するのでしょうか

 車種によって違いはありますが、AT(オートマチックトランスミッション)車では一般的に「P」「R」「N」「D」の順に各レンジ(シフトポジション)が並んでいます。

 加えて「B」や「L」などのポジションや、「D」のとなりに「M」(マニュアルモード)が追加されている場合もあります。

 まず「P(パーキング)」は駐車時に使用します。アクセルペダルを踏んでもクルマが動くことはありません。

 同様に「N(ニュートラル)」もどのギアにも繋がっておらず、エンジンからの動力がクルマに伝わらない状態です。

 クルマを動かせるのは「D(ドライブ)」(前進)、「R(リバース)」(後退)で、「B」などは、より低いギアにすることで、主に坂道などでエンジンブレーキを強く効かせるためのモードです。

 一方、MT(マニュアルトランスミッション)車のシフトノブなどに表示されているのは、数字のギア段数とRです。

 AT車がギアチェンジを自動で行うのに対し、MT車はクラッチペダルでエンジンとトランスミッションを繋いだり切り離したりしながら、ドライバーみずからギアチェンジをおこなっていきます。

 クラッチペダルとシフトレバーを連動させ、速度に応じてギアを上げていくことでクルマが動くのです。

 MT車のニュートラルはシフトレバーの中心、1速と2速の間、3速と4速の間、5速と6速の間など、各ギアが入っていない中間位置にあります。

 ギアチェンジを行う際にはニュートラルを通過しており、MT車でニュートラルはスムーズなギアチェンジを行うために必要なものです。長い停車中に、クラッチペダルを踏み続けているのが疲れるという理由で、ニュートラルを使用する人もいます。

 ではAT車の場合、Nレンジは何のために必要なのでしょうか。

 AT車のNレンジの役割は大きく分けてふたつあります。シフトチェンジ時の緩衝材と、故障時のけん引用です。

 Nレンジはシフトレバーの中でDレンジとRレンジの間にあります。

 前進の働きがあるDレンジと、後退の働きがあるRレンジをそのまま直接つないでしまうと、前に進もうとしているギアと後ろに進もうとするギアがかみ合ってしまい、故障の原因となります。

 そのためDレンジとRレンジの間にあるNレンジが、シフトチェンジの際の緩衝材の役目をはたしているのです。

 走行中、意図せず身体が接触するなどして、誤ってシフトレバーが動いてしまう可能性もないとはいえません。その際にも、Nレンジがあることで前進から急にバックに切り替わる動きを防ぐことができます。

【画像】「シフトレバー」は古い! いまや「ボタン」の時代!? 最新モデルの「斬新すぎるシフト」を写真で見る(20枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

8件のコメント

  1. エンジン掛けたまま車で寝る時はPだけとN+パーキングブレーキのどっちですか?

    • エンジン掛けたまま寝るなら、P+パーキングブレーキが普通なのでは? パーキングブレーキが凍りつくような極寒の場合、平地であればPだけとか。大雪で立ち往生中のエンジン掛けたまま睡眠は、そのまま天国へ行ってしまう恐れがあるのでご注意を。

  2. タクシー乗ると運転手と車によって独特なシフト操作をする
    驚いたのは 首都高でBに入れたままアクセル全開で最後まで走られたとき
    なるほどと思ったのは 頻繁にNに入れるので観察すると 警告灯がついたときにNに入れてた 修理出す時間が無かったからだと思われる

  3. Dのまま停止するってことは、1速のクラッチは繋がった状態で、トルコンを空回りさせて停止してるってことですよね?
    そんな負担掛けたくなくて、信号待ちなんかでもついNに入れてしまうんですよね、A/C入れてる時は特に。

  4. ガチャガチャって言うシフトレバーでなくなった今はNに入れる事はほとんど無くなったな

  5. MTでは加速してクラッチ切って惰性で転がす「コースティング」を多用したが、ATではいちいちNに入れないとこれが出来ない。不便。あまりやらなくなった。HVで回生でアクセルオフ時のトルコンの引きずりを再現するのは、やり過ぎだろう。ついNに入れたくなる。電動偽クリープといい、どうしてそこまでトルコンを愛するのか。新しいメカに適応した人の革新は遠いのか。

    •  MT乗りがやりがちなNでのコースティングはATにとって良くない操作。

       ATのオイルポンプはエンジン側に付いていて、D等でギアが繋がってればそれなりの回転数にちゃんと上がる。
       しかし、Nでコースティングするとアイドル時の吐出量しかないのに、出力側はガンガン回るから絶対的な油量が足りなくなって部分的に潤滑不足やATFの過熱が起きる。

       牽引可能距離や速度がMTと比べ低いのも、このエンジン側にオイルポンプが付いてる構造が理由。

  6. >最近はアイドリングストップ機能のある車両が増えてきています。

    いやいや、情報古いですよ!
    最近はアイドリングストップ機能は減ってきています。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー