「軽自動車」でもナンバープレートは真ん中がいい!「登録車」みたいな軽なぜ増加? 2つの変化とは
軽自動車は扱いやすくて経済的ですが、その一方で軽であることを嫌がる人も多いようです。そんななか軽のナンバープレートにある変化が起こっています。
軽自動車のナンバープレートはちょっとズレて配置されている
新車販売の約4割を占める軽自動車は、扱いやすいコンパクトなサイズで車両本体価格や維持費も安く、新しいモデルは優れた運転支援システムなどの最新システムが搭載されるなど、人気を高めています。
その一方、軽自動車であることを嫌がるユーザーもおり、ナンバープレートにある変化が起こっています。
従来の軽自動車は、車両前面のナンバープレートが運転席側にオフセットされて配置されていましたが、最近は登録車と同じように中央に装着するモデルが登場しています。これはどういうことなのでしょうか。
軽自動車はコンパクトなボディであることから、ボンネット内のスペースも狭く、エンジンやミッション、補機類などがぎっしりと収められています。
そして、エンジンを冷却するためのクーラントを冷やす装置としてラジエーターもボンネット内にありますが、軽自動車はスペースの関係上、助手席側に寄せて配置されています。
そのため、ナンバープレートを中央に取り付けると走行風がラジエーターに当たりづらくなってエンジンを十分に冷却できなくなることから、ナンバープレートを運転席側に装着するモデルが多いのです。
日本でいちばん売れているホンダ「N-BOX」は2020年12月にマイナーチェンジを実施。そのときに、カスタム仕様の「N-BOX カスタム」のナンバー位置を、それまでの運転席側から中央へと変更しています。
これについてホンダは次のように説明します。
「軽自動車だからナンバープレートの位置が中央じゃないということを気にするユーザーも多く、N-BOXカスタムはマイナーチェンジを機に中央に移動しています。
バンパーの形状を変更することで、ナンバープレートを中央に配置してもラジエーターを冷却できるようになりました」
また、ナンバープレートを中央に配置するとデザインが左右対称になり、ユーザーとしても受け入れやすいといいます。
とくにカスタム仕様のユーザーはデザインにこだわりがある人が多く、ナンバープレートの位置について要望が上がっていたとのことです。
ちなみに、標準仕様のN-BOXのバンパーのデザインでナンバープレートを中央に配置すると冷却効果が十分に得られないことから、従来通り運転席側のままとなっています。
ホンダの軽自動車として「N-ONE」もありますが、こちらは2012年に登場した初代モデルから現行の2代目モデルでもナンバープレートは中央に装着。
デザイン面な見栄えを考慮したことや、N-BOXよりも車両重量が軽いためにエンジンの熱放出量も抑えられることから、ナンバープレートを中央に配置することが可能になりました。
※ ※ ※
日産の軽自動車では「デイズ」と「ルークス」のナンバープレートが中央に配置されています。
日産の販売店スタッフは「ナンバープレートの位置に対してこだわりのある人は意外にも多く、そういった人にデイズやルークスは好評です。なかには、他メーカーのクルマのほうがデザインが良くても、ナンバープレートの位置が気に入らなくてデイズにしたというお客さまもいらっしゃいます」といいます。
なお、日産は三菱と軽EVを共同開発しており、日産「サクラ」、三菱「eKクロスEV」として販売していますが、エンジンを搭載しないEVなのでラジエーターが必要なく、ナンバープレートも中央に配置されました。
そんな事を気にしながら車選んでんいるのか…
ぶっちゃけしょうもない
軽に乗ってて白ナンバーって、なんか見栄はってるみたいで・・・セコさを感じます(笑)
私はS660とJB64Wジムニーに乗ってる貧乏人だけど、「どうだ!!軽だぞー!!」って黄色ナンバーを誇示してます。