東北道120km/hで流れは変わった? 初日に実走 速度引き上げ区間の取締りやオービスはどうなる?
120km/h・110km/h区間のオービスを一挙紹介
最高速度が120km/hに引き上げられた高速道路の区間は、今回の東北道だけでなく全国に存在します。予定区間や110km/h区間、そして区間内にあるすべての固定式オービスを紹介します。
●全国の120km/h・110km/h区間
1:東北道の岩槻IC付近から佐野藤岡IC付近(約41km)
2022年10月12日から、最高速度規制が120km/hに。
2:東北道の花巻南IC付近から盛岡南IC付近(約27km)
全国初、2020年9月16日から、最高速度規制が120km/hに。
3:新東名高速の御殿場JCT付近から浜松いなさJCT付近(約145km)
2020年12月22日から、最高速度規制が120km/hに。
4:東関東道の四街道IC付近から成田JCT付近(約20km)
2021年12月1日から、最高速度規制が110km/hに。現在110km/hですが、1年ほどとされた検証期間が終わる2022年末か2023年の初め頃には120km/hに変更されるかもしれません。
5:常磐道の柏IC付近から水戸IC付近(約71km)
今後、最高速度規制が引き上げられる予定区間です。
●区間内にあるすべての固定式オービス
1:東北道の岩槻IC付近から佐野藤岡IC付近
・上り37.2kp(キロポスト)付近(羽生IC~加須IC間):LH式オービス
・下り14.3kp付近(岩槻IC~蓮田SA間):LH式オービス
2:東北道の花巻南IC付近から盛岡南IC付近
・上り484.4kp付近(紫波SA~花巻IC間):ループコイル式オービス
3:新東名高速の御殿場JCT付近から浜松いなさJCT付近
・上り140.7kp付近(藤枝PA横):LH式オービス
・上り171.1kp付近(森掛川IC手前):LH式オービス
・下り65kp付近(長泉沼津IC手前):LH式オービス
・下り140.5kp付近(藤枝PA手前):LH式オービス
4:東関東道の四街道IC付近から成田JCT付近
・上り32.1kp付近(酒々井PA過ぎ):LH式オービス
5:常磐道の柏IC付近から水戸IC付近(予定区間)
・上り56.8kp付近(石岡小美玉スマートIC~千代田石岡IC間):LH式オービス
・下り25.1kp付近(谷和原IC~谷田部ICの中間):LH式オービス
120km/h区間の固定式オービスは何km/hで光るのか?
通説では、高速道路上の固定式オービスは制限速度プラス40km/h以上で光るといわれています。となると、最高120km/hの区間では160km/h以上で光るということになります。
断定はできませんが、固定式オービスにより青キップレベルで検挙されたという事例を過去に目にしたことがなく、よって高速道路ではプラス40km/h未満は青キップなので検挙されないだろうと推測します。
ただし、最近は移動式オービスの普及が進んでいるため、こちらは青キップレベルでも撮影されます。TwitterなどのSNSやオービス情報アプリ「オービスガイド」では、すでに各地の高速道路で移動式オービスの目撃例が頻繁にあります。ただ現時点において当方が把握する限りでは、120km/hや110km/h区間で移動式オービスの運用は確認されていません。
ちなみに埼玉県や千葉県などで運用されているMSSSという移動式オービスは、300km/hで走るクルマでも鮮明にナンバーと運転手を撮影できる性能があるので、今後は120km/h区間であっても移動式オービスが運用されていくと思われます。
走行速度が上がるほど制動距離も伸びますし、クルマのコントロールを失った時の立て直しも難しくなります。速度が速いということは、万一事故になった場合の衝撃は大きく、重大事故に直結するということを忘れずに運転していきたいと思います。
Writer: オービスガイド 大須賀克巳
2008年よりドライバーのための情報を共有するネットワーク作りにとりかかり、現在は「オービスガイド」(アプリ・WEB)を開発と運営。
北海道から沖縄まで、全国全てのオービスを定期的に現地調査。今後も取締り情報に限らず、車に乗る人が安全で快適に、楽しく運転できる仕組みを作りたいと日々奔走している。
特に東北道の岩手~青森は常にガラ空きなので普通に120キロ以上で走行している車は多いですね。たまに140キロ以上出てるんじゃないかって車も居ますし、一瞬で追い抜かれることもあるのでおそらく180キロとかで走っている車も居ますね。
特定大型車は時速80キロに制限されていますし、デジタコも80キロを超えると警告を出しまくりますが、円滑な物流のために120キロ区間は100キロまで制限速度を上げて欲しいとは思う。トラックドライバーの場合、連続運転時間が4時間を超えない範囲で30分の休憩を挟まないとダメなので、やはり性能的に速度が出せるのに法的に出せないとなると、緩和されていくかもしれないが、ひとたび事故が起きると白紙に成りかねないですからね。
120って事は140前後で走行
隣の車線が80なので危なすぎる!
1キロオーバーから取締り、10キロオーバーから免停15オーバーで取り消し、30は殺人未遂にすべき
危ないのは、運転技量もマナーもない人が飛ばすからです。
車線変更時にウインカーを付けなかったり、大型車の前に割り込んでハザード付ければ許されると思ってる人が多すぎるほうが問題だと思いますがね。
大型車抜かれたくない病患者に当たった時は、もうイラつきます。
危ないってのはあなたの感覚ですよね
無免許さんですか?
怖かったら80キロで一番左を走ってればいいんですよ
危なすぎるという危険感受性は大切です。
それを批判する人がいるようですがその感覚のほうがおかしい。
二輪車を大型車と一緒に括るのは違和感があります。
むしろ二輪車こそ250cc以上のものに乗ってる人は100km/h規制では遅すぎると感じていたのではないでしょうか。
今どきのバイクは出す出さないは別にして、大型二輪であれば普通に250km/h巡航できる性能があります。
先日、トンネル内落下物あり50キロ規制の時に100キロ程で侵入していたライダーがいたけどみなさん運転がお上手なんですねどね。
>>トンネル内落下物あり50キロ規制の時に100キロ程で侵入していた
そんなの車もバイクも関係なくいます。
それどころか実際の落下物が見えるまではほとんどの人が速度なんか落としてませんよ。
あなたには嫌いなバイクの挙動しか見えていないんですね。危険ですよ。
そして条件変わりますが、雨の日の50キロ規制でもお構いなくかっ飛ばしてるのは大体車です。
滑らないとでも思ってるんでしょうか。
車のスピードメーターはある意味、いい加減な代物。
国が定めた製造、車検上に於ける
基準をしれば尚更。?
なんしかプラスマイナス併せたら
約30%を容認していますから。
近年の自動車メーカーは忖度(ソンタク)して大体、5~8(10)%程度速く表情する仕様。
なので100キロ!
と思って(指針)いても実測値(GPS等)は90~95キロに留まる仕様。
100キロ。は
大体10キロ増しの110キロ弱
120キロ!だと、
130~135キロ指針辺りに成ります