全面刷新! 新型「クラウン」試乗すると意外なコト分かった? トヨタ社長「賛否があるのはいいこと!」 随所に「クラウンらしさ」隠されていた!

16代目となるトヨタ新型「クラウン」は「クロスオーバー」「スポーツ」「セダン」「エステート」の4タイプがラインナップされます。そのなかで最初に登場するのが「クロスオーバー」ですが、実際に乗って分かった「クラウンらしさ」とはどのような部分なのでしょうか。

賛否のクラウン…乗って分かったクラウンらしさ

 2022年7月15日に発表されたトヨタの「16代目クラウン」。これまでのクラウンとは異なる姿に対して、SNSなどではさまざまな意見が飛び交っています。
 
 そうしたなかで、新型「クラウンクロスオーバー」が同年9月1日に発売されましたが、実際に乗って分かった「クラウンらしさ」とはどのような部分なのでしょうか。

賛否あってもいいじゃない! トヨタが16代目となる新型「クラウンクロスオーバー」を投入! 乗れば分かる「クラウンらしさ」
賛否あってもいいじゃない! トヨタが16代目となる新型「クラウンクロスオーバー」を投入! 乗れば分かる「クラウンらしさ」

 SNSなどで「こんなのクラウンじゃない!!」、「最初は違和感あったけど、見慣れるといい」、「今までとは違うが、カッコいいよ」 といった意見があることに対して、豊田章男社長は次のように語っています。

「ここまで話題になるのは、やはり“クラウンだから”でしょう。賛否があるのはいいことで、むしろ“相手にもされない”ことのほうが問題だと思っています」

 なぜ、クラウンはここまで変える必要があったのか。まずはそこをシッカリ理解しないと16代目は語れません。

 クラウンのDNAは「革新と挑戦」ですが、世代を重ねていくにつれ、その伝統が逆に足かせとなり、「変えたくても変えられない」状況になっていました。

 そんなクラウンに対してユーザーは「革新と挑戦」よりも「保守と伝統」というイメージを持っていたはずです。その結果、ユーザーの年齢層は世代を重ねるにつれて高くなっていました。

 つまり、そんな状況に対して、トヨタは「変わる」ための努力はしていました。

 先々代となる14代目はデザインを大胆に変更、前代未聞となるピンクのボディカラーや直列4気筒エンジンをメインにしたパワートレイン展開が話題となります。

 先代となる15代目はトヨタのクルマづくりの構造改革「TNGA」をフル活用してメカニズムを刷新。日本専用車にも関わらず海外でも通用する走りの実現のために、ドイツ・ニュルブルクリンクで走り込むなど様々な改革を進めました。

 それでも事態が好転することはありませんでした。レクサスブランドの日本展開、「アルファード/ヴェルファイア」の存在、高級車の立ち位置の変化、さらには輸入車の躍進など、クラウンの立場を揺るがす存在や環境の変化に対応できなかったわけです。

 ユーザーの心理も「いつかはクラウン」から「誰もクラウン」を経て「本当にクラウンでいいのか?」に変わっていたのでしょう。

 そんな状況から、豊田社長は「このままではクラウンは終わる……」という強い危機感を感じたそうです。

 そして「見た目や走りが変わるだけではダメ、根本から変る必要がある」と考えたといいます。

 そこで生まれたのが16代目というわけです。

「皆が求めるクラウンはひとつじゃない」と4つのモデルバリエーションを用意していますが、その先陣を切って発売されたのが「クロスオーバー」となり、セダン+SUVの発想で生まれたセダンを超えたセダンです。

【画像】斬新デザインに惚れる!新旧クラウンを写真で比較して見る!(44枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3 4

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー