「文字が逆」では!? 救急車に「急救」反転文字なぜ? 「ターャジス」トラックの逆文字とは異なる「納得の理由」とは

「ターャジス!?」 トラックや営業車で見られる「逆向き文字」とは

 反転文字のほかに、もうひとつ「読みにくい表記」があります。

 それが、トラックや営業車のドアや荷台の「運転席側」のみに記される「逆向き文字」です。

トラックの右側面に書かれた文字だけが逆になっている例は、昭和から平成初期には一般的に見かけられたものの、近年は急激にその数を減らしている[画像はイメージ]
トラックの右側面に書かれた文字だけが逆になっている例は、昭和から平成初期には一般的に見かけられたものの、近年は急激にその数を減らしている[画像はイメージ]

 クルマが普及する以前の、明治・大正・昭和初期の日本では、「右から左へ読ませる横書き」が主流だったこともありますが、その習慣がなくなった現在でも、逆向き文字を記したクルマを見ることができます。

 逆向き文字のトラックで思い浮かぶのが、コーヒーフレッシュ製品「スジャータ」をはじめとする飲料品などを扱うメーカー「スジャータめいらくグループ」の配送用トラックではないでしょうか。

 同社が所有するトラックには、「スジャータ」のほかキャッチコピー「褐色の恋人」、グループ社名の「東京めいらく」などが車体に表記されていますが、かつては車体右側面に「ターャジス」「人恋の色褐」「くらいめ京東」と逆向きで記されていました。

 その理由について、以前スジャータめいらくグループの広報部に聞いたところ、次のように説明します。

「走行するトラックを進行方向から見たときに読みやすくなるよう、右側面に関しては逆向き表記になったといわれています。

 道端に立って道路を見た場合、右から来たトラックの進行方向は左向きになるので、助手席側は『スジャータ』を順に目で追って読むことができます。

 一方、トラックが左から来た場合、進行方向は右向きなので、『スジャータ』と記してあると、最初に目に入ってくる文字が『タ』になります。そこで、『ターャジス』と書くと文字を読みやすくなる、ということになります」

 なお同社によると、2015年12月以降、車体にキャラクター(スジャータ坊や)を描いた仕様の導入がスタートしたことに伴い、子どもが見ても読みやすいように、という配慮から、運転席側も「スジャータ」と左から右に読ませるトラックに切り替わっているとのことでした。

 そのため2022年9月末現在、ターャジス表記が残るトラックはごくわずかのようですが、いまでもSNSなどに「ターャジス発見!」との目撃情報をみかけることがあります。

トヨタ・ハイエース のカタログ情報を見る

【画像】「すぐ読めん!」 「ターャジス」トラックの逆文字が誕生した理由を写真で見る(18枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー