「気まずい…」 タクシーで「NGな会話」ある? 現役運転手が語る車内でのタブーなやり取りとは

ビジネスマン同様の接客スキルが求められる

 なお、こうした会話以外にも、タクシー運転手には多数の接客マナーが求められます。

 とくに注意を払う必要があるのが「空気を読まない言動をすること」です。

 乗客が眠たそうにしているにもかかわらず執拗に会話を続けたり、読書中にもかかわらず話題を振ったりするのは、乗客にとって心地良い時間とはいえないでしょう。

 こういった場合は無理に会話をしようとせず、乗客が問いかけてきたことだけに対応するよう心掛けているようです。

タクシー運転手はさまざまな研修を受けてデビューできる
タクシー運転手はさまざまな研修を受けてデビューできる

 また、「馴れ馴れしい態度をとること」も乗客の反感を買いやすいようです。

 当然と言えば当然ですが、接客という職業上、いくら乗客と打ち解けてもタメ口を使って会話するなどはおこなうべきではありません。

 タクシー運転手は適切な距離を保ち、乗客が安心できる環境づくりをする必要がありそうです。

 タクシー運転手は、クルマという密室のなかで乗客と時間を共有することになるため、人との距離のとり方が非常に難しい職業といえます。

【画像】「魅惑の奧さん」がタクシーでお出迎え!? 過去にあった驚愕のタクシーを見る!(46枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 野球の結果を聞かれた時は「◯対◯で◯◯が勝ちました」とアナウンサー風に答えるらしいのですが、ついうっかり「カープ」と言ってしまった都内の運転手さんを知っています(笑)

  2. そんな細かい事はどうでもいいから、早く日本もウーバータクシー(本当の意味での個人タクシー)を許可して、値段を下げて欲しいです。日本はどうでもいい事に細かく、肝心なところが適当過ぎる。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー