「故障かな?」夏は要注意な「アイドリングストップ機能」突然作動しなくなる意外な原因とは

燃費向上を目的に多くのクルマに搭載されているのが「アイドリングストップ機能」ですが、これが突然、作動しなくなることがあるといいます。原因は一体何なのでしょうか。

動かなくなる原因の多くはバッテリー?

 クルマが信号待ちなどで停車しているとき、もしくは停車直前にエンジンの稼働を自動で一旦停止させ、アクセルを踏むとエンジンが自動で再始動する「アイドリングストップ機能」。

 アイドリング時の無駄な燃料消費を抑えることから普及したエコな機能ですが、軽自動車をはじめとしたさまざまな車種に広く採用されています。

アイドリングストップ機能が突然作動しなくなることがある(イメージ)
アイドリングストップ機能が突然作動しなくなることがある(イメージ)

 そんなアイドリングストップ機能が、ある日突然に作動しなくなることが多数報告されているようです。どのような原因が考えられるのでしょうか。

 今回、話を聞いた埼玉県の整備工場で代表を務めるF整備士のもとには、「故障か?」という問い合わせが度々あるそうです。

「アイドリングストップが突然作動しなくなる原因の多くが『バッテリーの電圧低下』だと思います。

 エンジンの始動には多くの電力と電圧が必要です。バッテリーに十分な電力が残っていないと、ECU(エンジンコントロールユニット)などに記録されたプログラムが電力不足と判断しアイドリングストップを作動させないようにするんです」

 とくに夏はカーエアコンの稼働率も高く、多くの電気を消費しています。オルタネーターが十分に発電できないような走行を繰り返す市街地走行がメインの場合、すぐにバッテリーの電圧が下がってしまうのだそうです。

「一部のアイドリングストップ採用車には、メインバッテリーのほかに補機用バッテリーを搭載することもありますが、最近では少し(容量が)大きめのメインバッテリーですべてを賄うことが増えています」(F整備士)

※ ※ ※

 アイドリングストップは、エンジンを稼働して時速20km以上で走行後、信号などでクルマを停止させるための操作(アクセルペダルを離しブレーキペダルを踏む)によって停止後約1秒でエンジンを自動的に止め、再度ブレーキペダルから足を離したりステアリングを動かしたりすると、約0.4秒でエンジンが再始動するというものです。

 また現在では、時速8km以下の渋滞などにハマって、ノロノロと前進&停止を繰り返している場合は、システムが状況を判断し機能のON/OFFを自動で判断するようになっています。

 アイドリングストップのメリットは、エンジンを停止させることで不要な燃料の消費や排出ガスを抑制できることです。

 約10分間の停車で0.15リットルから0.20リットルの燃料の節約と、70gから100gの排出ガスを削減でき、数値的にも騒音的にも好結果が出やすいといわれています。

 一方で懸念されるデメリットとしては、エンジンの再始動におけるバッテリーの電力消費と負荷の高さがあります。

 現在のクルマはセンサーを多数搭載しており、それらが電力で稼働しています。

 そのうえで、クルマを動かすときの電力消費はエンジンを始動させるときがもっとも大きいといわれており、何度もエンジン再始動させることでバッテリーの電力を消費してしまいます。

 さらに走行中に発電するオルタネーターがうまく稼働できていない状況やセルモーターへの負担も加わり、バッテリーの劣化も早めてしまう側面もあります。

 そのため、最近ではアイドリングストップを使用しなくても燃費の良いエンジンを搭載することで、アイドリングストップ単体での採用を取りやめる車種も増えていきているのです。

【画像】夏のクルマの2大トラブル「過放電バッテリー」「タイヤのパンク」どう回避するか画像で見る(13枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 非常に難解な記事でした

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー