なぜトヨタは新型「クラウン」を激変させたのか? 「トヨタにとってのクラウンとは」 16代続く日本代表車、ついに世界へ
16代目へとフルモデルチェンジを果たしたトヨタ新型「クラウン」。新たにクロスオーバーをはじめ、4つのボディタイプで世界40か国へと展開されることが明らかになりました。大きくイメージを変えたクラウンですが、トヨタにとっての「クラウン」とはいったいどのようなものなのでしょうか。
「FRの4ドアセダン」から脱却、トヨタにとっての「クラウン」とは
2022年7月15日、トヨタ「クラウン」がフルモデルチェンジを行いました。新型クラウンは、これまでのイメージを大きく変えるスタイルで登場し、多くのユーザーからは早くも賛否両論の声が挙がっています。
新型クラウンでは、クロスオーバーをはじめ、4つのボディタイプで世界40か国へと展開されることが明らかになりました。
大きくイメージを変えましが、トヨタにとっての「クラウン」とはいったいどのような存在なのでしょうか。
1955年に初代が登場して以来、16代目となる新型まで一貫して同じ名称を用いているクラウンは、まさにトヨタの歴史そのものであり、日本の自動車産業の歴史といっても過言ではありません。
もちろん、クラウンはその長い歴史のなかで、時代に合わせて姿を変えてきたことは事実です。
しかし、ハードウェアとしてのクラウンは、これまで「FRの4ドアセダン」というスタイルを中心としてきました。
その結果、多くのユーザーが「クラウン=FRの4ドアセダン」というイメージを強くし、それが転じて「FRの4ドアセダンでなければ、クラウンではない」という声も聞かれるようになります。
しかし、今回発表された新型クラウンは4つのボディタイプが存在し、そのなかにはFRベースと思われるセダンの姿も見られましたが、まず最初に発売されるのは、FFベースのクロスオーバーとなり、その後1年半の間に「スポーツ」「セダン」「エステート」も登場予定です。
クロスオーバーのデザインや機能の良し悪しは別として、少なくともハードウェアの構造としては過去のクラウンとは大きく異なります。
であるならば、あえて「クラウン」の名を冠することはせずに、まったく新しい新型車として売り出すという選択肢もあったかもしれません。
けれども、実際には「クラウン」として登場しました。しかも、新世代のクラウンファミリーの代表格として、セダンに先駆けて発売されています。
このことから、トヨタとしては「FRの4ドアセダン」は、必ずしもクラウンの定義とは考えていないようです。
実際、新型クラウンの開発に際して、ミッドサイズビークルカンパニー・プレジデントの中島裕樹氏が現行クラウンのマイナーチェンジを提案したところ、豊田章男社長がそれを却下し、これまでの固定観念を捨てるところから開発がはじまったことが記者会見では明らかにされています。
また、新型クラウンは、ハードウェア以外の面でも従来と異なります。その最たるものが、世界40か国で販売されるグローバルモデルへの転換です。
厳密にいえば、歴代クラウンのなかには、北米や中国などへと輸出されていたものも存在します。
ただし、その販売台数は極わずかであり、開発時における主たるターゲットは、日本国内のユーザーにあったことは疑いようのない事実です。
例えば、歴代クラウンは、途中から全幅1800mm以内となるように設計されていますが、これは日本の道路環境や駐車場事情を踏まえたうえでのことでしたが、新型クラウンではグローバルを意識して1840mmとなりました。
クラウンがグローバルモデルとなることで、日本のユーザーのニーズが反映されないのではという懸念も生まれます。ならば、なおさらまったく新しい新型車として発売するべきだったかもしれません。
それでも、トヨタはFFベースのSUVに「クラウン」の名を与え、それをグローバルで販売するという決断をしました。では、トヨタにとって「クラウン」とはいったいなんなのでしょうか。
日本ではもうクラウンの名前を使っても売れない。
長年のクラウンユーザーを切り捨てる形にはなるけど、逆にクラウンの名前を使って海外で販売しよう。になったのね。
普通にカムリシリーズでもよさそうだが