「流れるウインカー」カスタムなぜ人気? ハイエースは要注意! 縦に流れるパターンは車検NGも!?

ウインカーのライトが流れるように点灯する「シーケンシャルウインカー」は、近年メーカー純正で採用する例も増え、幅広い車種に搭載されています。「シーケンシャルウインカー」にあるという規定を調査してみました。

2014年道交法改正後、純正で搭載される車種が拡大中

「シーケンシャルウインカー」は、ライトが流れるように点灯することから「流れるウインカー」とも呼ばれています。

 2014年の道路交通法改正に伴い日本国内でも搭載が可能になり、右左折するときにウインカーが流れるように点灯するから視認性が向上したり、見た目のアクションで高級感を演出できることか人気を得ています。

軽のN-BOX カスタムも流れるウインカーが装着される
軽のN-BOX カスタムも流れるウインカーが装着される

 当初は高級輸入車が採用することが多かったのですが、国内メーカーでも徐々に浸透してきており、現在ではSUVやミニバン、軽自動車にまで装備。

 純正では設定がなくても、社外メーカーからシーケンシャルウインカーの車種対応モデルが数多く販売されています。

 実は、シーケンシャルウインカーには細かい規定があり、その規定に沿っていないと車検に通りません。

 まず、光が流れるパターンですが、これは「内側から外側へ」の点灯パターンのみ認められています。

 その場合も、ひとつずつが外側に順次点灯していくのではなく、点灯するランプが徐々に積み上げられ、最終的には片側のウインカーがすべて点灯してから消えるパターンしか車検には受からないようです。

 純正の場合はこの基準通りでしょうが、複数の点灯パターンを用意する社外品もあるので確認は必要でしょう。

 ちなみに点滅周期は毎分60回から120回、点滅の速度が一定であることなどは通常のウインカーと一緒です。また、ハザードランプなど左右同時で点灯させる場合や、前後にシーケンシャルウインカーを搭載する場合は、前後左右の点灯が同期している必要があります。

 埼玉県の整備士Fさんに聞いてみたところ、シーケンシャルウインカーに交換したいとの相談は結構多いようです。

「一番のメリットは、ドレスアップ目的のカスタムとしてシーケンシャルウインカーのアクションが加えられることでしょう。

 また外側に流れるように点灯するので、後続車などが直感的に曲がる方向を理解しやすいという実用性もあります。

 さらに、社外品はたいていLEDを使っているので、純正ウインカーより明るくなり視認性が高まるというのもメリットといえます。ウインカーをLED化するなら選ぶ価値があるといえます」

 一方で、流れるような点灯アクションを嫌う人もいるのだそうです。

「実際に、昔ながらのシンプルな点滅パターンを好まれるお客さまも多く、シーケンシャルを通常のパターンに戻したいと相談を受けることもあります」(F整備士)

 そういった場合でも、社外品の場合は配線を追加するだけで対応できるものもあるそうです。

 点滅パターンと連鎖パターンのどちらも選べるようにできているのが、社外品の大きなメリットなのだそうです。

「ただ、車種に対応した社外品のシーケンシャルウインカーのなかには車検に合格しない形状のものもありますので、選ぶ前に注意が必要です。

 たとえばテールランプが縦型の場合、逆L字のような形状で流れるパターンが多いのですが、タテの長さがヨコの長さの1/2程度でないと車検は通らないとされています。

 縦長のシーケンシャルウインカーは連鎖点灯アクションができる構造だとしても、残念ですが点滅パターンに変更する必要があります」(F整備士)

【画像】内から外に流れるウインカーが人気! 最先端の「ダブルファンクションウインカー」とは?(26枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 昭和の昔、昭和50年代に流行ってました。トラック野郎に始まり、メーカー純正で観光バスにも。3連で、内側から順番に点き内側から順番に消えるタイプ、内側から順番に点き引き返すように外側から順番に消えるタイプの2種。今のLEDのは順番に点くのは同じですが一斉にパッと消えて風情が残ないですね。その点昭和のは白熱球だからフワッと点いてフワッと消えるので、上記のシーケンス制御ですから非常に優雅でした。

  2. 昭和の昔、昭和50年代に流行ってました。トラック野郎に始まり、メーカー純正で観光バスにも。3連で、内側から順番に点き内側から順番に消えるタイプ、内側から順番に点き引き返すように外側から順番に消えるタイプの2種。今のLEDのは順番に点くのは同じですが一斉にパッと消えて風情が残ないですね。その点昭和のは白熱球だからフワッと点いてフワッと消えるので、上記のシーケンス制御ですから非常に優雅でした。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー