ほぼ無音の「空間」に驚愕! 日産「アリア」はナニが凄いのか? 乗れば分かる魅力とは

日産のクロスオーバーEVとなる「アリア」。2020年7月の世界初公開から約2年、ついに公道で試乗する機会がやってきました。アリアの印象はどのようなものだったのでしょうか。

やっと乗れた「アリア」 その印象はいかに?

 現在、日産の経営の柱は「電動化」と「電脳化」ですが、その象徴となるモデルがリーフに続くBEV専用車「アリア」です。
 
 2020年7月の世界初公開から約2年、ついに公道で試乗する機会がやってきました。

アリアの乗り心地はどうだった? コンセプトの「車内をラウンジに変える」は体感出来た?
アリアの乗り心地はどうだった? コンセプトの「車内をラウンジに変える」は体感出来た?

 アリアはパワートレイン×駆動方式の組み合わせで4つのバージョンが用意されていますが、今回はもっともベーシックな「B6」のFFモデルです。

 エクステリアは大きくふくよかな「ノート」という印象ですが、そもそもノートはアリアのデザインモチーフを活用しているので当然のことです。

 モダンなのにどこか懐かしさを感じさせるデザインは、日本の伝統的なテイストを新しい時代にアレンジした「タイムレス・キャパニーズ・フューチャリズム」と呼ばれる日産の新デザイン言語によるものです。

 大柄に見えるボディですが、全長4595mm×全幅1850mm×全幅1665mmと、実は「エクストレイル」と同じくらいのサイズです。

 恐らくロングホイールベースと四隅に配置されたタイヤなどから、そう見えるのかもしれません。

 インテリアはBEV専用プラットフォームを活かした空間設計で、コンセプトは「車内をラウンジに変える」です。

 インパネはシンプルな水平基調に12.3インチのデュアルディスプレイの組み合わせ。物理スイッチは少なめで空調スイッチは加飾パネルに内蔵される透過型を採用と先進感を演出させたデザインが特徴となっています。

 センターにコンソールを持たないフラットなフロアは空調ユニットをモータールーム置き(普通のクルマは室内置き)も相まって開放的な空間を実現。

 センターコンソールは電動で前後に150mm移動可能、運転時/停車時に合わせて最適な位置へと調整可能です。

 かつて日産は初代ティアナで「モダンリビング」というキーワードを掲げましたが、アリアのインテリアは「極モダンリビング」といっていいレベルです。

 質感も非常に高く、日産ではなくインフィニティでも通用するレベルにあると感じました。

 後席は2775mmのロングホイールベースを活かしてボディサイズ以上の広々空間。

 ほかのBEVで感じたフロアの高さも気にならず、着座姿勢も自然でサルーンとしての資質も高そうです。

 先日、「シーマとフーガが生産終了」という報道がなさましたが、それらのモデルをカバーできる居住性といえるでしょう。

 ただ、細かく見ていくとインパネ右下のスイッチ類やパワーシートメモリーのスイッチ、ドアハンドルといった他車の流用部品とのデザインや質感のギャップは気にならないといえば嘘になります。

 この辺りはイタチごっこですが、全体のレベルが上がると細かい部分がより気になってしまいます。

 運転席に座ると、最近のクルマにしては柔らかめでクッションの沈み込みも深いシートに驚きます。この辺りもラウンジを意識しているのでしょう。

 シートポジションはアップライトで比較的高めの位置に座らせます。ステアリングは電動で調整可能ですが、可動範囲が少ない(とくにチルト)のが気になりました。

 この点を開発者に聞くと「メーターの視認性を考慮」とのことでしたが、ヘッドアップディスプレイが装着されているので、ポジション優先でも良いのではと感じました。

 パワートレインは160kWのモーターをフロントに搭載。ホイールベース間の床下に搭載されるバッテリーの容量は66kW、航続距離は470km(WLTCモード)となっています。

 まず運転席に座って驚くのはドアを閉めた瞬間からわかる静粛性の高さです。これは外の世界からシャットダウンされたといってもいい過ぎではないレベルです。

 スタートボタンでシステム起動、シフトをDレンジに入れて発進します。

 BEVは静かといっても何らかの音はしますが、アリアはほぼ無音です。

 この辺りは吸音材、遮音ガラス、遮音カーペット、吸音タイヤをはじめとする遮音構造はもちろん、モーター音を抑えた新開発の電動パワートレインの相乗効果ですが、一般道での走行時はインバーター音はもちろん、風切り音やタイヤのロードノイズなどはほぼ気にならないレベルです。

 ただ、あまりに静かすぎて速度感が解りにくいので、慣れるまでは気を付けたほうがいいかもしれません。

 パワートレインは2トン近い車体を軽々と走らせるパフォーマンスを備えているも、電動車である主張は思ったよりも少なめで、ドライバーのアクセル操作に合わせて力強さが増すタイプといえるでしょう。

 ちなみにリーフはドライブモード・ノーマルよりもECOのほうがドライバビリティが高く乗りやすかったですが、アリアはノーマルがちょうどいい塩梅で、ECO/スポーツはその名の通りの印象でした。

 この辺りは電動車感が強いスロットル特性のリーフやe-POWERモデルとは異なりますが、その辺りは高出力仕様に任せているのでしょうか。

 ちなみに3つのドライブモードとeペダルのON/OFFを組み合わせることでシーンや嗜好に合わせた特性にすることが可能です。

「ノーマル×eペダルOFF」が万能なのはいうまでもありませんが、個人的には高速を走るときには穏やかな特性とコースティングで滑るように走る「Eco×eペダルOFF」、ワインディングのような道を走る時には力強い加速とレスポンスの良い減速でキビキビ走る「SPORT×eペダルON」がお勧めです。

 航続距離はリーフe+を超える470kmです。これを多いと見るか少ないと見るかは人それぞれですが、航続距離の長い仕様(B9)の登場も控えているので、その辺りは使用用途に合わせて選択するといいと思います。

 筆者(山本シンヤ)は1台でも賄えますが内燃機関のようにはいかず使い方を含めてコツや工夫は必要、2台所有であれば十分以上といった評価です。

【画像】もはや「家です!」 アリアの「リビングみたいな車内」 ほぼ無音な空間ってどんな感じ?(34枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. サイレン聞こえず緊急車両への通行妨害で違反点数 1点/罰金 6,000円確定・・・って点数低っ!罰金安っ!。静粛性も結構ですが、外の音が聞こえないともなると、場合によっては事故に遭うんですよね。馬鹿みたいに煩いバイクや車の爆音も聞こえず、そういう車に限って無謀運転するので接近に気づかず左からのすり抜けや、右折レーンからの追い抜きなど、接触してから気付くとか。相手が悪くてもどっちも動いていると過失が付く場合もあるので。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー