なぜ大型高級セダンはFFが少ない? 後席の乗り心地はFRに敵わない!? FFセダンの魅力とは

コンパクトカーなどはFF(前輪駆動)が当たり前になっている昨今ですが、大型の高級車はFR(後輪駆動)を採用するモデルが多いのが現状です。大型のFFセダンのメリットやデメリットはどのようなところにあるのでしょうか。

FFの持つ実用性が高級車では仇となる?

 現在のクルマはFF(前輪駆動)が主流ですが、それはスペース効率や生産コストにも優れるという大きなメリットがあるためです。

 にもかかわらず、大型の高級セダンはFR(後輪駆動)を採用することが多く、トヨタ「クラウン」や日産「スカイライン」はFRを採用しています(両車ともにハイブリッド車は四駆も設定)。

 大型のFFセダンの魅力はどのようなところにあるのでしょうか。FFを採用するメリットやデメリットについて検証してみます。

前輪駆動(FF)の大型セダン トヨタ「カムリ」
前輪駆動(FF)の大型セダン トヨタ「カムリ」

 FF(フロントエンジン・フロントドライブ)の特性として挙げられるのは、「スペース効率に優れる」ということです。

 後輪駆動はプロペラシャフトなどの駆動系パーツを後輪まで取り回す必要があり、ダッシュボード下から後部座席の足元中央まで「センタートンネル」と呼ばれるプロペラシャフトの通り道を作らなければいけなくなり、そのぶんキャビンが狭くなってしまいます。

 限られた車内空間を有効活用するため余計な出っ張りは減らすためには、駆動系パーツをダッシュボードより前で完結できるFFが適切というわけです。

 さらに「部品点数を減らして生産コストを抑えること」が可能なのもFFの大きなアドバンテージです。このふたつのメリットゆえに、軽自動車や普通車、国産ミニバンまで数多くの車種がFFを採用しているのです。

 一方で駆動と操舵を兼任するFFは、ハイパワーなパワーユニットを搭載しにくいというデメリットもあります。また重量物が前方に集中するため、前後重量バランスが極端に前寄りになるということも懸念されます。

 そしてこのFFのデメリットは、見方を変えるとFRのメリットといえます。

 FRの操舵は前輪、駆動は後輪と役割分担させることで、ハイパワーなパワーユニットも搭載しやすく、後輪にも重いパーツを配置することで前後の重量配分のバランスが改善されます。

 後部が重くなることで障害物などを乗り越えてもぴょこぴょこ跳ねることも減り、結果として後部座席の乗り心地も向上します。

 高級セダンの場合、後部座席に乗員(たいていの場合は偉い人)を乗せることも想定した作りにしないといけません。

 普通に走っていれば大型FFセダンでも後部座席が跳ねることはあまりありませんが、それでもFRならではの重厚感ある自然なフィーリングが好まれるのです。

 また全長5mを超えるようなプレミアムな大型高級セダンの場合は、センタートンネルが気にならないほどの居住性をすでに確保しているのもFRを採用しやすい理由のひとつでしょう。

※ ※ ※

 アメリカでは長距離移動で快適な車として一定の需要がある大型FFセダンですが、1980年代後期に登場した日産「マキシマ」や1990年代にはトヨタ「アバロン」、三菱「ディアマンテ」なども、日本ではいずれも定着しづらかったようです。

 それでも最近は少しずつ状況が変化。大型FFセダンも大幅に進化しており後部座席の乗り心地も向上しました。

 さらに、ハイブリッド化によってエンジンの排気量は小さくなり(そのぶんモーターを搭載)、高速道路などでの高い直進安定性を実現し、フロアに駆動パーツがないことで振動や騒音も少なくなっています。

【画像】シックなブラックボディに真っ赤な内装!? トヨタ「カムリ」のド派手な特別仕様車が刺激的!(22枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. A:日産がシルフィe-POWERを日本導入しないから

  2. アコードの後席かなり広いよなぁ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー