「ポンピングブレーキ」は必要? 不要? 「ABS搭載車」でもするべきタイミングとは
ブレーキペダルを何度かに分けて踏んで減速するポンピングブレーキは、必要なのでしょうか。ABS搭載車でも、使うときがあるようです。
「タイヤロック防止」と「意思表示」ふたつの目的
クルマの運転技術のひとつ「ポンピングブレーキ」を自動車教習所で習った人も多いのではないでしょうか。
ポンピングブレーキは、減速時にブレーキペダルを一気に踏み込むのではなく、何回かに分けて踏んでスピードを落とす運転方法です。このポンピングブレーキについて、必要だという声と、必要ないという声がありますが、実際はどうなのでしょうか。
そもそも、ポンピングブレーキは、急に減速するときと緩やかに減速するときとで、その意味が変わってきます。
急に減速するときにポンピングブレーキを使う理由は、タイヤのロックを防ぐためです。
急ブレーキを踏んだときは、とくに雪や凍結で滑りやすくなっている道では、スリップするとともにタイヤがロックされてコントロールできなくなることがあります。
ポンピングブレーキは、このタイヤのロックを防ぐ方法のひとつです。ブレーキを徐々に踏み込み、タイヤがロックされ始めたらブレーキを緩めて、再び踏み込むという動作を繰り返します。
しかし滑りそうなときのとっさの急減速で、このような複雑で繊細なブレーキ操作をおこなうのは、現実的に困難です。
現在は、多くのクルマにABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が装着されています。これは、いわばシステムがポンピングブレーキを代行するというもので、人間以上の精度でブレーキ操作がおこなわれます。これにより滑りやすい道で急ブレーキをかけても、コントロール不能に陥るリスクは軽減されます。
もうひとつの出番といえるのが、緩やかな減速のときです。
赤信号や料金所、渋滞に気付いたら、徐々にスピードを落としていくことが好ましいですが、このときにポンピングブレーキを使うというものです。
とくに渋滞後方では、前を走るクルマが減速していることに気付かずに追突してしまう事故がよく起こります。そのため、必要に応じて減速の合図を出すことが重要です。
高速道路を管理するNEXCO中日本の広報担当者は、次のように説明します。
「渋滞時の走り方として、ハザードランプやポンピングブレーキを使って後ろのクルマへ渋滞を知らせるという意思表示は、高速道路を走るドライバーの方々にお願いしています」
同社がウェブサイトに掲載している「高速道路マナーガイド」では、渋滞に遭遇して減速や停止する際は、後続車に追突されないようにハザードランプをカチカチ点滅させて合図するよう呼び掛けています。
このようなポンピングブレーキは、「予備制動」「予告制動」とも呼ばれます。事故や急ブレーキを招かないためにも、クルマ同士のコミュニケーションや運転操作はゆとりをもって確実におこないたいものです。