「見たことある?」 全国にある「黄色矢印」や「赤いバツ印」の信号機! 意外と知られていない意味とは

一般的に信号機といえば「青・黄・赤」や「緑色の矢印」が点灯するイメージを持つ人が多いかもしれません。そんななか、一部の地域では「黄色の矢印」や「赤いバツ印」が存在します。どういった意味があるのでしょうか。

馴染みのないドライバーも意外と多い「黄色矢印」の信号機

 街中で見かける「信号機」といえば「青・黄・赤」や、右折や左折を促す緑色の「矢印信号」が一般的です。
 
 しかし、一部の地域では、「黄色の矢印」や「赤いバツ印」が存在するといいますが、どのような意味があるのでしょうか。

矢印が出たからとうっかり進むと危険な黄色矢印信号機。進めるのは路面電車だけ
矢印が出たからとうっかり進むと危険な黄色矢印信号機。進めるのは路面電車だけ

 信号機は、円滑な交通を図るために設けられており、クルマやバイク、歩行者、自転車などほとんどのユーザーに関係したものです。

 そうしたなかで、一部の地域で見かける「黄色矢印」の信号機は、クルマではなく路面電車専用のものです。

 路面電車に対して矢印の方向に進行できることを表しており、それ以外の車両や歩行者は、この黄色矢印に従って通行することはできません。
 
 黄色矢印信号は、東京都北区や広島県広島市の、鹿児島県鹿児島市などの交差点など路面電車が走っている地域で見られます。

 かつては、神奈川県横浜市の「横浜市電」や京都府京都市の「京都市電」など、大きな都市でも発達し、多くの人の交通手段となっていました。

 しかし、全盛期とされる1930年代に比べると現在では数が減っており、それにともなって黄色矢印信号も少なくなっています。
 
 黄色矢印信号機の意味については教習所でも習うですが、SNSでは「意味を聞かれたけどわからなかった…」「教習所で習ったけど忘れてしまった」といった声も見受けられます。

 黄色矢印の信号機は、現在でも路面電車が運行されている地域に在住している人は当たり前に目にするものですが、一方で、そうではない地域では一度も目にしたことがないという人も少なくありません。

 実際に黄色矢印信号が設置される、広島県広島市を管轄する広島県警担当者は次のように話しています。

「広島市では中区・西区・南区の市街地に設置されており、基本的に市民の皆様は意味を理解しています。

 一方で、馴染みのない地域から来た人は意味がわかっていない場合もあり、過去に問い合わせがあったという事例も見られます」

※ ※ ※

 黄色矢印の信号機は、路面電車専用であることをしっかりと理解し、旅行などで黄色矢印信号に遭遇した際も、適切な対応をできるようにしておいたほうが良いかもしれません。

【画像】その先にはパトカーが…! 「黄色矢印」の示すまま進むのはNG! レアな「赤いバツ印」も見る(10枚)

買って終わりじゃない!購入後も進化する最新トヨタ

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー