「スゴいね三菱!」 超絶進化した新型「アウトランダーPHEV」発表! 新たな「三菱らしさ」とは

乗ったら分かる! 新型アウトランダーPHEVの魅力とは

 では、実際に乗ったらどうだったのでしょうか。

 量産モデルをクローズドコース(袖ヶ浦フォレストレースウェイ)で試乗しています。

 スポーツモデルでない場合はパイロンなどを用いてスピード制限をおこなうのが一般的ですが、今回はまったくなし。筆者は開発陣の走りに対する“自信”の表れだと解釈しました。

 最初は一般道を想定した速度で走ってみます。運転席に座ってシートとステアリングを調整。

 平板のような先代から大きくレベルアップしたシートの掛け心地の良さに加えて、ステアリングのチルト量/テレスコ量の拡大により正しい運転姿勢が取りやすくなったのは大きな進化です。実は先代はそんな基本的な部分にも課題があったのです。

 ゆっくりとコースイン。EVならではのアクセル操作に対する応答性の高さや力強さは先代でも実感できたものの、新型はそれに加えて静かでスムーズ。

 出力は先代よりアップしていますが車両重量は2トン近いので「凄く速くなった」わけではありませんが、穏やかだけどトルクフルな印象です。

 音の静かさはプレミアムブランド顔負け。アクセルをグッと踏み込むとエンジンが掛かりますが(新型はほぼ全開にしないと始動せず)、先代は明確にそれが解るどころか「電動車なのに……」とガッカリポイントだったのです。

 しかし新型は注意して聞いていても解りにくいレベルで、何も気にせずに乗っていたらエンジンが始動したことが解らないと思います。

 この静けさは100km/hを超える速度域まで持続、逆にタイヤが発するノイズのほうが気になるくらいのレベルです。

 この辺りは、静粛性をウリにするプレミアムブランドに匹敵するレベルで、色々な所から賑やかな音が聞こえてきた先代を知ると「三菱、どうしちゃったの?」と思ってしまったくらいです。

スペック面でも大きな進化を遂げた新型アウトランダーPHEV!
スペック面でも大きな進化を遂げた新型アウトランダーPHEV!

 フットワークは今回の進化のなかでもっとも大きな進化です。ステア系は軽い操舵力ながら正確性は高さに驚きます。

 よくいえばおっとり系、悪くいえばすべてが曖昧な先代のそれと比べるのは酷です。

 ロックtoロックは3.3から2.6とSUVにしてはかなりクイックレシオ化されていますが、シビアな印象はなく非常に扱いやすいと感じました。

 車体は剛性感ではなく剛性の高さを実感できます。先代も改良でスポット溶接/構造用接着剤により剛性を高めてきたものの、新型はその次元が違います。

 それもそのはずで、先代のプラットフォームは初代アウトランダー(2005年)から長きにわたって使われてきたGSプラットフォーム、逆をいえばよくあれで頑張っていたなと思います。

 体幹が高められたことで応答性の高さや力の連続性の大幅なレベルアップはいうまでもなく、電動車ならではのフロア下のバッテリーレイアウトやアクスル上のモーター配置など、見た目以上に重心が低いことも相まってコーナリング姿勢も非常に安定しています。

 さらに前後左右の無駄な動きを抑え、常にフラットで安定した車両姿勢は快適性の高さにも効いており、恐らく「総合性能」という意味では三菱車史上最良といってもいいでしょう。

【画像】こんなに高級感あるの? 新型アウトランダーPHEVの内外装がスゴすぎた!(35枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3 4

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. 17年型アウトランダーPHEV乗りです。
    新型の試乗記事ありがとうございます。気になっていた中、とても参考になる内容で購入意欲を刺激されました。

    ただ、正直先代をこき下ろす書き方は不愉快にもなりました。比較に出して良さを強調されたいのはわかるのですが、もうちょっとオブラートに包んで欲しかったところです。これでは先代が悪いところばかりと思われてしまいかねません。ただでさえ販売台数が少なく、良さの分かる人が少なくまた三菱というだけで敬遠されがちなクルマです。大多数の方が書かれているままに先代モデルに悪いイメージを抱いてしまいます。オーナーとしては黙っていられませんでした。ちなみに一般人が乗る分にはエンジンが走行中にかかっても気が付きませんし(同乗者も信号等で停止するまで音に気が付きません)、チルト量/テレスコ量も必要十分だと思います。

    コメントついでにおそらく間違いの指摘も。燃費の部分ですが、「ハイブリッド燃費(16.2km/L→17.8km/L)」の部分は先代→新型という表記だと思うのですが、この数字は新型のWLTC燃費とJC08燃費の数値ではないですか?先代(GG3W)のWLTC燃費は16.4みたいです。同じようにEV走行距離も先代は65kmしかなかったのでこちらも燃費と同じ間違いかと思われます。

    以上、生意気書かせていただきましたが、記事は本当に楽しくワクワクさせていただきました。また続報を期待したいですし一般道の走行の機会があればそちらもぜひお願いします。
    ありがとうございました。

    • このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
      修正いたしました。

  2. 三菱はいらねえ、不調で廃車したころにリコール出してくる
    部品は安い、ガスケット関係めちゃくちゃ

  3. 他の方も書いていますが、なんで自動車評論家は、新型がでれば提灯行列で、旧型をボロクソ比較にするのだろう。だから信用されないのだろうけど。
    15年後期型がでて飛びついたが、エンジンは掛かり初めても15年型でも静かです。 1000万級のレクサス乗りを乗せてもエンジンが掛かっていても静かって言ってくれます。
    エンジンの振動がパワートレインを通じて伝わらないのも静かと思う原因だと思う。
    気になるのは雨中のフロントガラスを叩く音と、走行音、サーキュレーター音です。
    防音ガラスの効果に期待するが、走行音はSUVのタイヤノイズで仕方ないでしょうが、かなり良くなっていることを期待したい。 アリアはサーキュレーターはボンネット内に追いやって静粛性を確保したって聞くから、BEVがうらやましいところ。
    足下の広さはトランスミッションが室内スペースを犠牲にするトヨタのHVに比べれば広大な広さだけどね。
    足回りも同時期に弟がハリアーを購入して乗り比べたが、数段上の走安性だったから、先代ダメダメを言うならトヨタはどうしようもないってことになる。
    元日産のメカニックで2級整備士の息子は現在大手の整備士で数千万のスポーツカーからなんでも扱って試乗もするけど、旧型でもドイツ車並の安定性だと褒めてくれます。 彼は86乗り。
    売りたいための記事構成なのは理解しますがね。

  4. 現行初期型PHEV乗ってるけどこいつが言うほど酷くないぞ、むしろ当時の最高傑作車だろ、確かにインテリアのデザインはカッコ良さは無いけど言われるほど酷く無い。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー