白黒パトカーに青い回転灯を載せた車両は一体ナニ? 通称「青パト」の正体とは

青い回転灯をルーフに乗せた、パトカーのような車両を目にすることがありますが、あのクルマは一体何なのでしょうか。青いランプと赤いランプの車両の違いや、いくつかの種類がある回転灯について紹介します。

青い回転灯が意味することとは?

 最近、一般道で青い回転灯をつけている白黒の車両を見かけることがあります。ボディは警察のパトカーと同じく白黒で塗られて一瞬ドキッとしますが、パトカーであれば赤い回転灯が搭載されているはずです。

 見た目はパトカーそっくりなことから通称「青パト」とも呼ばれていますが、あの車両の正体は一体何なのでしょうか。

青い回転灯を載せた車両の正体は?
青い回転灯を載せた車両の正体は?

 結論からいうと、青パトは警察車両ではありません。正式名称は「自動車に青色回転灯を装着した自主防犯パトロール」(地域によって別名称がある可能性もあります)。

 自主防犯活動の一環として、警察と国土交通省から一定の条件を満たしたと認可された団体が防犯パトロール用として使用している車両なのです。

 その団体は主に市や区などの地方自治体が主体となっているケースと、地域のボランティアが実施しているものがあり、その場合は「〇〇市」や「〇〇校区(学校に通う児童・生徒の居住地を限定した区域)」などがボディサイドに表示されています。

 一方で、赤い回転灯のパトカーは警察車両で、赤い回転灯は「緊急車両(緊急自動車)」を意味しており、道路交通法第39条で「消防用自動車、救急用自動車その他の政令で定める自動車(緊急用務のため運転中のもの)」と定義されています。

 救急車や消防車も、緊急の用務で赤色回転灯を点灯させサイレンを鳴らして走行しなければ緊急車両として認められないのですが、最高速度違反取締りのために走行する覆面パトカーなどは例外扱いになっています。

 青パトに乗っているのは警察官ではなく、あくまで自主的に防犯パトロールをしている団体の職員ですので、もちろん取締りなどの法的権限もなく、緊急用務としての運転はしてはいけないことになっています。

 では、なぜパトカーと同じく白黒に塗り分けられたボディカラーを採用しているのかといえば、警察に認められた団体が警察の任務の一部であるパトロールを自主的におこなっているうえで、パトカーに似ているほうが防犯効果も高いと認識されているからとされています。

※ ※ ※

 先述したように、赤い回転灯は緊急車両(緊急自動車)のみ装着が許されている回転灯で、警察車両や救急車、消防車以外にも、臓器や輸血用血液製剤の運搬車両、ガス会社や電力会社など公益事業の応急作業用車、JAFのレッカー車などが該当します。

 また自衛隊車両も一部は緊急車両扱いになるものもあり、赤い回転灯の搭載が認められています。

 そして緊急の必要性がある用務の場合は、赤い回転灯の点灯とともにサイレンを鳴らすことで、法律的には正式な「緊急車両(稼働中)」となり、この場合は用務のために反対車線にはみ出しての追い越しや、通常は停止しなければならない場所で一時停止しなくても交通法規の適用外となります。

 ちなみに、夜の繁華街などで赤い回転灯のみ点灯させたパトカーを見かけますが、サイレンが鳴っていない状態は緊急車両ではありません。

 赤い回転灯のみのパトカーは、あくまで周囲に存在をアピールして無謀な運転やひったくりなどの犯罪への抑止効果を狙っているのだとか。

 ただし目の前を信号無視やスピード超過などの違反車を発見した場合は、サイレンが鳴らされ一気に「緊急車両」になります。

【画像】青パトは警察車両じゃない! 赤・黄色の回転灯の意味は?(17枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー