“車”に貼ってある「謎のちょうちょマーク」に「知らなかった」の声多数! 知られざる「大事な意味」とは?
クルマに貼り付けるマークのなかに、緑地に黄色のちょうちょが描かれた「ちょうちょマーク」があります。このマークについて、ユーザーからさまざまな反響が集まっています。
「ちょうちょマーク」知らない人意外と多い!?
クルマに貼り付けるマークにはいくつか種類があり、そのひとつに緑地に黄色の蝶(ちょう)が描かれた、通称「ちょうちょマーク」があります。
このマークの意味を知らない人も少なくないようで、ユーザーからさまざまな反響が集まっています。
クルマに貼り付けるマークのなかで、有名なものとして「初心運転者標識」、通称「初心者マーク」が挙げられます。
若葉マークとも呼ばれており、片側が黄色、緑色で描かれたデザインのマークです。
この初心者マークは、中型自動車または普通自動車を運転することができる免許を受けた人で、免許取得後1年未満の人が表示の対象となり、車体の前後に表示することが義務付けられています。
表示しない場合は道路交通法違反となり違反点数1点、普通車では4000円の反則金が科される可能性があります。
一方であまり知られていないかもしれないマークのひとつに、ちょうちょの形をしたマークがあります。
これは「聴覚障害者マーク」というもので、マークには丸い形で緑色の背景に黄色いちょうちょが描かれています。
2008年(平成20年)6月1日の道路交通法改正によって、聴覚障害者でも一定の条件の下でクルマの運転をすることができるようになりました。
具体的には、補聴器を用いても10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聞こえない人が対象で、後方の安全を確かめるためにワイドミラーの装着と、車両の前後に聴覚障害者マークを貼付することで運転が可能になります。
実は聴覚障害者マークにも表示義務があり、貼り付けていない場合は初心者マーク同様の反則金、違反点数が科される可能性があります。
また周囲のドライバーは、聴覚障害者が警音器の音では危険を認知できないことを理解し、「警笛鳴らせ」の警戒標識が設置されている山地部の道路や、見通しのきかない交差点、まがり角、また自分の車線に車線変更しようとしているクルマなどに対しては、必要に応じて減速を行うなど、配慮ある行動が大切です。
仮に幅寄せや必要な車間距離が保てなくなるような進路変更をした場合、道路交通法違反に該当し、違反点数は1点、反則金は普通車の場合6000円が科される可能性があります。
※ ※ ※
このちょうちょマークについて、多くのユーザーから反応があり、そのなかでも「知らなかった」「恥ずかしながら初めてこの聴覚障害マークを知った」など、知らなかったという声が多数寄せられていました。
免許を取得する際、クルマに表示するマークについては教習所などの学科教習にも必ず出てくるものの、普段目にする機会が多くないことから、つい忘れてしまっている人も多いのかもしれません。
また「このマークを見て、すぐに分かる人は少ない気がする」「絵柄が把握しにくい」といった声、「もっと耳とか分かりやすいマークにしてほしいなあ」「文字表記もしてほしい」など、聴覚障害マークに関する意見もありました。
未だに広く周知されていないマークといえますが、この機会にちょうちょマークの意味をしっかりと理解し、マークを見かけた場合には配慮ある行動を心がけるようにしましょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。