ランボルギーニ新型「カウンタック」復活! スーパーカーブームで憧れた初代カウンタックとは?

子供だったからこそ大きかった初代「カウンタック」の衝撃

 今回、ランボルギーニ社が初代「カウンタック」の現代版とでも言える限定車を発表したのは、やはり、それだけ初代モデルが偉大だったことが大きな理由でしょう。

 また、日本においても初代「カウンタック」の存在感の大きさは別格です。現在のランボルギーニの知名度と人気は初代「カウンタック」の存在抜きには語ることはできません。それだけ初代「カウンタック」のインパクトは大きかったといえるでしょう。

ランボルギーニ初代「カウンタック」
ランボルギーニ初代「カウンタック」

 そして、日本において「カウンタック」の名声を一気に高めるきっかけとなるのが、1970年代後半に巻き起こった「スーパーカーブーム」です。1975年に連載がスタートしたマンガ『サーキットの狼』(池沢さとし・著)を契機に全国の小学生男子がスーパーカーに熱狂したという一大ブームです。その熱波の中に初代「カウンタック」がいました。

 ここから先は、スーパーカーブームのまっただ中に小学生時代を送った筆者の個人的な記憶を中心に、当時の「カウンタック」のことを説明したいと思います。

 マンガ『サーキットの狼』の物語的には、ロータス「ヨーロッパ」やポルシェ「911カレラ」、フェラーリ「ディノ246」などが大きくフューチャーされましたが、現実世界で見る「カウンタック」は、小学生の目にも別格の大きな存在感がありました。

 正直、当時は小学生だったこともあり、ランボルギーニやフェラーリ、ポルシェ、ロータスといったブランドの来歴や実績は、ほとんど理解できていませんでした。ミドシップ・レイアウトや12気筒エンジンの意味も同様です。すごいらしいけれど、いったい、どのようにすごいのかは理解不能です。

 それでも、「カウンタックは何か違う」ということだけはすぐにわかりました。なぜなら、あんな格好のクルマは見たことがなかったからです。極端なまでのくさび型ボディや、ドアを空に開ける「ガルウインドウ(正確にはシザースドアですが、当時の小学生はガルウインドウと呼んでいました)」です。今、思い返せば、実物を見たときの興奮は、「写真や絵で見たのと同じ格好だ」という喜びだったような気がします。それだけ初代「カウンタック」は、当時の常識からかけ離れしたデザインだったのです。

 その後も「カウンタック」は、巨大なリアウイングやオーバーフェンダーを装着するなど、どんどんと派手になってゆきます。これも子供心に、さらに「カウンタック」の印象を強めることになりました。

 結局、「スーパーカーブーム」は、わずか数年で沈静化しますが、その熱波を経験した子供の心には「一番すごい、派手なクルマがカウンタック」という印象が強く残ることになったのです。

 もちろん、男子全員が「カウンタック」が最高に好きだったわけではありません。派手過ぎると敬遠した人もいました。実際、僕も敬遠組のひとりです。

ランボルギーニ新型「カウンタックLPI800-4」と初代「カウンタックLP400」
ランボルギーニ新型「カウンタックLPI800-4」と初代「カウンタックLP400」

 しかし、「カウンタック」のインパクトが他のどのスーパーカーよりも強烈だったことは間違いありません。また、これが日本国内限定だったわけではないはず。世界中の子供たちも同じように感じたことでしょう。だからこそ、誕生から50年を過ぎても、その存在をリスペクトする新型が登場したのではないでしょうか。

復活した新型カウンタックと懐かしの初代カウンタックを見比べる(47枚)

トヨタが提案する救急車発見技術がスゴすぎる!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー