なぜ情報把握できる? 災害時に話題のトヨタ「通れた道マップ」 上手な活用法とは

トヨタは、災害発生時の安全な走行のために「通れた道マップ」を公開しています。SNSでも災害時に「役立つ!」と話題となっていますが、どのような仕組みで運用されているのでしょうか。

通れた道マップとは?活用の際の注意することは?

 災害時には冠水や土砂崩れなど、普段利用している道路が突然通行できなくなることがあります。

 トヨタでは災害後に通れた道を周知するために「通れた道マップ」というマップを作成し、一般に公開しています。

 通れた道マップとは一体どのようなもので、どのような時に活用したら良いのでしょうか。

災害時の道路状況が分かるトヨタ「通れた道マップ」とは(画像はイメージ)
災害時の道路状況が分かるトヨタ「通れた道マップ」とは(画像はイメージ)

 災害時には冠水や土砂崩れなど、普段利用している道路が突然通行できなくなる恐れもあり、不安に感じる人も多いです。

 また、避難をしなくてはいけない状況に陥ったとき、通れる道をしっかりと把握して、安全に行動したいと考えている人もいるかもしれません。

 そんな災害発生後に役立てられるツールとして、トヨタは2016年3月からインターネット上で常時情報を提供する「通れた道マップ」を公開しています。

 通れた道マップは、2011年の東日本大震災の際に復興支援の参考情報として、テレマティクスサービスを運用するトヨタの子会社「トヨタメディアサービス」のサイト上で公開されたのが始まりです。

 通れた道マップは、災害発生後の安全運転のための参考情報として公開されており、直近24時間以内の通行実績がマップ上のアイコンや色分けによって確認できるようになっています。

 マップ上のアイコンをクリックすると、通行止めといった規制の状況や原因についての情報を得ることも可能です。

 トヨタの広報担当者は、通れた道マップの活用方法について以下のように話します。

「通れた道マップは災害時はもちろん、普段でも通行実績や交通規制情報を水色や黒など、色分けして表示しています。

 大規模な災害時には、災害モードに画面を切り替え、被災地にフォーカスして渋滞や混雑などのTプローブ交通情報、航空写真などを表示いたします。

 複数の地域で災害が発生している場合では、表示地域を選択して確認していただくことも可能です」

 一方で前出の担当者は、通れた道マップの活用時に注意すべきことについて次のように話しています。

「通れた道マップの情報はあくまでも避難に役立てていただくことが目的です。

 有事の際には、実際の周辺状況を確認したり、災害ラジオなど複数の情報を参考にしたり、常に安全を第一とした行動を心がけていただければと思います」

 通れた道マップはあくまでも参考として活用し、周辺状況や他機関の情報もしっかりと確認したうえで、災害現場での活動の妨げにならないよう、落ち着いて走行することが必要です。

【画像】これは通れない!? 通れない道や「通れた道マップ」などを見る!

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー