セダンがセダンらしかった時代! 昭和から平成にデビューしたFFスポーツセダン3選

近年、セダンはニーズ低下からラインナップが減少し、さらに生き残ったモデルはボディ形状も流麗なフォルムが主流です。一方、昭和の終わりから平成初期にかけてはセダン全盛の時代で、ボディもいかにもセダンというモデルが多数存在。そこで、1990年前後にデビューしたFFセダンを、3車種ピックアップして紹介します。

昭和の終わりから平成の始めに登場した、正統派FFスポーツセダンを振り返る

 1990年代中頃から、日本の自動車市場ではミニバンの普及が加速して、後にファミリーカーの定番となりました。そして2000年代からはSUVの人気が高まり、現在もパーソナルカーやファミリーカーとしてシェアを拡大しています。

1990年前後にデビューした往年のFFベーシックセダンたち
1990年前後にデビューした往年のFFベーシックセダンたち

 その影響からニーズの低下が著しいのがセダンで、国内メーカーのセダンラインナップも減少が続いている状況です。

 さらに、生き残っているセダンではボディ形状の変化が起こっており、近年の流行はクーペのような流麗なフォルムとなっています。

 一方で、昭和の終わりから平成初期にかけてはセダン全盛の時代で、ボディもいかにもセダンというフォルムのモデルが多数存在。

 そこで、1990年前後にデビューした往年のFFセダンを、3車種ピックアップして紹介します。

●日産「プリメーラ」

シンプルなデザインと優れたハンドリングでヒットした初代「プリメーラ」

 昭和から平成にかけて、日産はエントリーモデルの「サニー」からラグジュアリーモデルの「セドリック/グロリア」まで、数多くのセダンをラインナップ。そして1988年には初代「シーマ」が登場するなど、まさにフルラインナップ化が完成しました。

 さらに、1990年にはセダンとしての基本性能を高め、優れたハンドリングを目指した初代「プリメーラ」が誕生。

 プリメーラは欧州市場での販売をメインターゲットとしたグローバルカーで、走行性能と、快適性、使い勝手の良さを高い次元でバランスさせることを目的に開発されました。

 外観は比較的オーソドックスなスタイルで、やや丸みをおびたシンプルなデザインが特徴です。

 ボディサイズは全長4400mm×全幅1695 mm×全高1385mm、ホイールベースは2550mmと、日本の道路環境にも適した設計となっており、内装では前後長に余裕を持ったことでリアシートの居住性も良好となっています。

 トップグレードの「2.0Te」に搭載されたエンジンは、最高出力150馬力を発揮する2リッター直列4気筒DOHC「SR20DE型」で、トランスミッションは5速MTと4速ATが設定されました。

 パワフルなエンジンだけでなく、足まわりはフロントに新開発のマルチリンク式、リアはパラレルリンクストラット式とされた4輪独立懸架を採用して、高い運動性能を実現。

 全方位的に優れた性能を目指したプリメーラは、日本と欧州でヒットを記録しました。

日産・プリメーラ の中古車をさがす

●ホンダ4代目「アコード」

まさに新時代の幕開けとともにデビューした4代目「アコード」

 今ではホンダを代表するミドルクラスセダンの「アコード」は、1976年に誕生。当初のボディタイプは3ドアハッチバッククーペのみでしたが、後に4ドアセダンが追加されると主力となりました。

 そして、代を重ねて1989年に登場した4代目では、リトラクタブルヘッドライトを採用したシャープなフォルムから、薄型異形マルチリフレクターヘッドライトのオーソドックスなデザインへと変貌。「90’s アコード」のキャッチコピーどおり新時代のモデルであることをアピールしました。

 また、外観では角を丸くすることでボリューム感をもたせ、欧州車のような佇まいのスタイルを実現。

 エンジンはトップグレードの「Si」に、150馬力を発揮する2リッター直列4気筒DOHCを搭載。ほかにも2リッター直列4気筒SOHCのインジェクション仕様とキャブレター仕様、1.8リッターのキャブレター仕様が設定されています。

 足まわりは当時のホンダ車では定番の4輪ダブルウイッシュボーンを採用。優れたハンドリングと走行安定性を実現しました。

 4代目アコードは突出した高性能モデルではありませんでしたが、バブル景気を背景に品質にはかなりこだわって開発され、ホンダ社内でも高評価なモデルだったといいます。

ホンダ・アコード の中古車をさがす

●トヨタ6代目「カローラ」

すべてが洗練され空前のヒット作となった6代目「カローラ」

 トヨタのラインナップのなかでも長い歴史を刻む「カローラ」は、1966年に新時代の大衆車として誕生。

 その後、常にトヨタを代表するベーシックカーとして代を重ね、1983年に登場した5代目では「レビン(AE86型)」以外のモデルがFF化される大きな転換期を迎えました。

 そして、1987年にデビューした6代目では、時代の流れからレビンも含めて全車がFFとなります。

 ボディラインナップは整理されてセダンとステーションワゴン、ライトバン、2ドアクーペのレビンで、セダンのボディサイズは全長4195mm×全幅1655mm×全高1360mm(GT)と、同クラスでは標準的なサイズです。

 外観のデザインは、直線基調の先代から一転してやや丸みを帯びたボリューム感のあるフォルムで、同時期の8代目「クラウン」や6代目「マークII」と同様なエッセンスを採用し、高級感を演出。

 また、スポーティなグレードとして「1600GT」を継承し、レビンと同じ最高出力120馬力を発揮する1.6リッター直列4気筒DOHCの「4A-GE型」エンジンに、高剛性ボディと新開発の4輪ストラット式サスペンションが相まって、優れた走行性能を実現。

 新世代のカローラとしてデビューした4代目は、バブル景気という時代背景もあり、1990年には年間販売台数30万台以上というメガヒットを記録しました。

※ ※ ※

 今回、紹介した3車種は、どれも日本が好景気にわいていた時代にデビューしたモデルです。

 当時は高額な高級車ばかりがクローズアップされていましたが、じつはこれらベーシックなモデルも、しっかりとコストをかけて開発されており、国産車の大きな進化のきっかけになったモデルといえます。

 まさに、日本中が上しか見ていなかった時代の産物です。

トヨタ・カローラ の中古車をさがす

【画像】シンプルなデザインがいま見てもイイ! 往年のFFセダンを見る(23枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー