トヨタ新型「GR86」&スバル新型「BRZ」どっちが良い? 兄弟車の「味」の違いを徹底比較
トヨタ新型「GR86」とスバル新型「BRZ」がフルモデルチェンジし、2代目モデルが2021年夏以降に発売される予定です。ベースを共有するものの、新型GR86と新型BRZの走りの方向性は異なります。具体的に、どのような点が違うのでしょうか。
トヨタとスバルが共同開発したFRスポーツ第2弾登場!
2代目となるトヨタ「GR86」/スバル「BRZ」が間もなくフルモデルチェンジしますが、多くの人が気になっているのは「この2台、何がどう違うのか?」ということではないでしょうか。
新型GR86と新型BRZは初代モデルと同様に、トヨタとスバルの関係から生まれたモデルですが、2社の関係はいまから16年前からスタートしています。
最初のコラボレーションはスバル米国工場(SIA)でのトヨタ「カムリ」の受託生産(2016年5月まで)でした。
その後はあまり知られていませんが、トヨタ「ラクティス」/スバル「トレジア」の開発で、スバルのエンジニアがトヨタに出向して一緒にクルマづくりを実施。
そして、その流れは2012年に登場した86/BRZの初代モデルでより強固なモノとなり、今回の2代目へと繋がっています。
ちなみに、2022年に発売されるといわれている電気自動車のトヨタ「bZ4X」/スバル「ソルティア」、さらには2021年秋に発売されるレクサス新型「NX」の電子制御AWD開発などにも、両社の関係が反映されているのです。
そんな2代目となる新型GR86と新型BRZですが、初代と変わった部分がいくつかあります。ひとつは初代以上に一体感のあるワンチームで開発が進められたことです。
2代目は初代と同じくトヨタが企画・デザイン、スバルが開発・生産と役割分担されていますが、今回はその垣根を大きく超えるやり取りがあったといいます。
初代はトヨタとスバル初の共同開発ということでお互い遠慮や探り合いをしていた部分も無きにしも有らずでしたが、2代目では対等な立場で「遠慮なし」という関係になったといいます。
実際に今回開催されたサーキット試乗会でも、トヨタとスバルのエンジニア同士が積極的にコミュニケーションを取る姿が見受けられ、「本当に別々の会社の人なのか?」と思ってしまったくらいです。
もうひとつは、86のトヨタにおけるポジショニングが変わったことです。それは2代目であると同時にトヨタのスポーツブランド「GR」のオリジナルスポーツカーになったことです。
じつはこれこそが、今回の2台の「走りの差」に大きな影響を与えた部分のひとつといってもいいのかもしれません。
今回、千葉県の袖ヶ浦フォレストレースウェイでほぼ量産仕様のプロトタイプに試乗しました。新型の走りの変更部位は初代に対して多岐にわたっています。
エンジンは2.4リッター水平対向自然吸気エンジン(FA24型)で235馬力/250Nmというスペックは新型GR86と新型BRZで同じですが、MT車のエンジンの特性は新型GR86がレスポンス重視、新型BRZがリニアリティ重視の設定です。
実際に走らせてみるとアクセル開度全開時はまったく同じですが、発進時やコーナー脱出時などアクセル開度50%以下でコントロールしている領域で明らかな違いを感じました。
具体的には新型GR86は「さすが2.4リッター!」と感じる後輪の蹴り出しを実感するパワー感、逆に新型BRZは過度なところはないが全体的に底上げされた「+400ccの余裕」のトルク感です。
ただ、誤解してほしくないのは、新型GR86は演出過多、新型BRZは力強さがないというわけではなく、「レスポンス」と「リニアリティ」の比率が違うだけです。
AT車のエンジン特性は2台共通ですが、シフト制御は新型GR86が「僅かにシフトショックよりもシフトスピード優先」、新型BRZは「全域でシフトスピードとシフトショックの両立」と異なります。
こちらはエンジン特性の差と比べると少なめですが、その違いはパドルを使うと良くわかり、新型GR86はシフト感、新型BRZは滑らかさが実感できます。こちらもエンジン特性と同じ考えです。
ハンドリングはどうでしょうか。当初はダンパー/EPS制御の違いのみで2台の差別化をおこなっていたそうですが、ほぼ開発終了のタイミングで新型GR86が異例のセットアップ変更を実施。
この決断をしたのは豊田章男社長で、自身がテストカーに乗って「GRは“味”を大事にするブランド、その味の妥協はできない」と感じ、スバルの中村社長に直接連絡をして「魂の会話」をおこなったといいます。
ちなみに共同開発は開発がスタートする前にトヨタとスバルでさまざまな取り決めや契約をおこないましたが、その内容の最後に何かあったときのためにと、「契約事項の変更は両社の合意があればOK」という項目を入れていたそうです。新型GR86の仕様変更はその項目に助けられたということです。
最終的に新型GR86/新型BRZのフットワークを構成するアイテムの違いは、ショックアブソーバーの減衰特性、フロントスプリング(新型GR86:28Nm/mm、新型BRZ:30Nm/mm)、リアスプリング(新型GR86:39Nm/mm、新型BRZ:35Nm/mm)、EPS制御に加えて、フロントハウジング(新型GR86:鋳鉄、新型BRZ:アルミ)、フロントスタビライザー(新型GR86:中実 直径18mm、新型BRZ:中空 直径18.3mm)と、新型GR86はあえて重量が増す素材を選択したのも興味深いところ。
さらにリアスタビライザーも径の違い(新型GR86:直径15mm、新型BRZ:直径14mm)だけに留まらず、取付構造まで違います(新型GR86:リアサブフレームブラケット取付、新型BRZ:ボディ直付)。さらにリアトレーリングアームブッシュも異なります。
ちなみにタイヤは17インチが「ミシュラン プライマシーHP」、18インチが「ミシュラン パイロットスポーツ4」の2種類が用意されていますが、今回の試乗車はすべて18インチでした。
ムーブとワゴンRが似たり寄ったり程度だから無理にやらんくてもいいよ
初代86/BRZは、発売当初オジサン世代にウケて、徐々に20代30代にも売れたそうですが、やはりデザインに工夫が欲しいです。
ダッジ・チャレンジャーのように過去の人気モデルをオマージュして現代に蘇らせたデザインはメーカーの歴史的価値も有ると思います。
何故、日本のメーカーは過去の優れたデザインをオマージュしないのか?
日産のZくらいですよね?
車格的に、ハチロクというより、セリカに近いと思うので、ダルマセリカ顔にしてもらえたら、オジサン世代にも人気を集めそうな気もします。
あと残念な点は、デザインや空力の関係も有るかと思いますが、室内が狭すぎます。
大柄体型の私でも、ハチロク(AE86)には乗れましたが、86/BRZには座る事すら出来ません。
当時ハチロクのノーマルシートで頭上に余裕あり、サーキット走行の為、ヘルメット着用時は、さすがに無理だったので、ローポジションのフルバットシートに変更しましたが、せめてハチロクと同じ室内寸法にして欲しいです。
まぁカローラ/スプリンターのクーペモデルのハチロクとは、違うのは分かりますが…
もっと庶民的で気軽にモータースポーツの裾野を拡げるような、ハチロクみたいな車を作って欲しいです。なんならハチロクを新車販売して欲しいくらい。
??????