ちょっと無理をしてでも手に入れた? 日本で一世を風靡した「外車」5選

1970年代まで日本では輸入車というと富の象徴であり、ステータスシンボルのひとつでした。それが1980年代になるとグッと身近な存在になり、一気に普及が始まって現在に至ります。そこで、日本で一世を風靡した輸入車を、5車種ピックアップして紹介します。

輸入車が身近になった頃にヒットしたモデルを振り返る

 日本で本格的な自動車製造が始まったのは大正時代の初期からで、すでに100年以上もの歴史があります。また、同じ時期にはフォードなど海外のクルマの輸入が始まっていました。

日本で一世を風靡した往年の「外車」たち
日本で一世を風靡した往年の「外車」たち

 その後、1950年代に日本でもマイカーの普及が始まりますが、国産車に対して輸入車はかなり高額で、まさに富の象徴であり、ステータスシンボルのひとつでした。

 それが平成になると物品税が廃止されたことや、円高基調になったことから輸入車が身近な存在になり普及が加速。

 そこで、かつて日本で一世を風靡した輸入車を、5車種ピックアップして紹介します。

●ボルボ「850エステート」

洗練されたデザインと使い勝手の良さからヒットした「850エステート」
洗練されたデザインと使い勝手の良さからヒットした「850エステート」

 1989年にスバル初代「レガシィ ツーリングワゴン」が発売されると、スキーなどアウトドアレジャーブームという背景から大ヒットを記録しました。

 この流れに乗るように、他メーカーも次々とステーションワゴンのラインナップを拡充。

 そんななか1991年に発売されたボルボ「850エステート」は、比較的高額ながら日本で大人気となりました。

 当時、ボルボのクルマというと安全性が高く、知的な人が選ぶ質実剛健なクルマというイメージがありましたが、850エステートはスクエアなフォルムながらも美しく洗練されたデザインで、ボルボのイメージを大きく変えることに成功。

 搭載されたエンジンは2.3リッターから2.5リッターの直列5気筒で、これを横置きに搭載したFFを基本とし、4WDもラインナップ。

 また、ターボエンジン車ではハイチューンな限定車の「850 T-5R」や「850R」が発売され、どちらもすぐに完売するほどの人気ぶりでした。

 この850エステートのヒットは国産メーカーにも影響を及ぼし、同様な車格の日産「ステージア」やトヨタ「クラウンエステート」の誕生を導いたといえます。

 なお、今も850エステートのデザインや走りに魅了されるファンは多く、ボルボ・カー・ジャパンではレストアサービスの「ボルボ・クラシック・ガレージ」を展開し、850シリーズのレストアや部品供給を続けており、ユーザーをサポートしています。

ボルボ・850エステート の中古車をさがす

●ジープ「チェロキー」

時代のニーズと日本の道路環境にマッチした「チェロキー」
時代のニーズと日本の道路環境にマッチした「チェロキー」

 米ジープといえば、軍用車から派生した「ラングラー」に代表されるクロスカントリー4WDなどのSUVに特化したメーカーで、近年は日本でも好調なセールスを続け注目されています。

 このジープ車が日本で普及するきっかけとなったモデルが、ちょうど1990年代初頭の「RVブーム」の頃にヒットした初代「チェロキー」といえるでしょう。

 初代チェロキーは1974年に誕生し、日本に正規輸入されたのは1984年に登場した2代目からです。

 外観はステーションワゴンタイプの直線基調なシンプルなスタイルで、モノコックボディながらフロントグリルは伝統の「7スロット」を採用するなど、クロカン車を強くイメージさせました。

 当初、日本で販売されたグレードは「ラレード」と「リミテッド」で、400万円台からと比較的高額なグレードに限られていましたが、1994年からエントリーグレードの「スポーツ」を追加ラインナップ。

 1ドル100円を割り込む円高傾向だったことから200万円台の低価格を実現し、右ハンドル車を設定したこと、またRVブームの余波もあり、たちまち人気車種となりました。

 さらに全長4400mm×全幅1770mm×全高1650mm(スポーツ)のボディサイズで、アメリカ車ながら日本の道路事情でも使いやすいという点も、ヒットにつながった要因のひとつではないでしょうか。

 なお、当時はホンダディーラーでもチェロキーを販売しており、日本でチェロキーの存在を広めることに貢献したといえます。

クライスラー・ジープ・ジープ・チェロキー の中古車をさがす

●プジョー「205」

フランス車の魅力を広めたと言っても過言ではない「205 GTI」
フランス車の魅力を広めたと言っても過言ではない「205 GTI」

 かつてフランス車というとシトロエンに代表されるデザインコンシャスなモデルや、ルノー「5(サンク)」など大衆車でも独特な乗り味のクルマがイメージリーダーでした。

 しかし、1983年に欧州でデビューしたプジョー「205」は、エントリーカーながら秀逸なデザインと優れた走行性能で、日本でも大いに話題となります。

 本格的に輸入が始まったのは1986年からで、なかでもトップグレードの「205 GTI」が、もっとも人気がありました。

 GTIのボディは3ドアハッチバックで、サイズ的には全長3705mm×全幅1590mm×全高1380mmと、当時のホンダ4代目「シビック」よりもひとまわりコンパクトです。

 205 GTIには当初1.6リッター直列4気筒エンジンを搭載していましたが、後に120馬力(MT)を発揮する1.9リッターエンジンに換装され、トランスミッションは5速MTと4速ATをラインナップ。

 足まわりはフロントがストラット、リアがトレーリングアームと、形式的には特殊ではありませんが、同クラスの日本車よりも路面追従性やハンドリングが高く評価されました。

 205の成功によって後継モデルの206はさらなるヒット作となり、日本においてプジョーブランドの確立に貢献したといえます。

【画像】バブル期にバカ売れ! かつて日本で一世を風靡した輸入車を見る(25枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1.  私は、7年くらい190È(本革・サンルーフですので、多分リミテッド)に乗っています。全然飽きません。去年エアコン等のオーバーホールをして、100万円くらいしたのですが、現在エアコンのガスが抜けていて、全く効きません。非常にショックです。
      走行距離はまもなく10万キロになりますが、エンジン、ATとも絶好調です。オーディオだけが純正ではないのですが、まあ、良いでしょう。
     ちなみに、190Èは、2台目です。ベンツとしては、3台目となります。もう1台は、230Èです。

  2. 私はチェロキースポーツに乗っていますが、非常にいい車です。ハンドリングもよく、オフロードだけでなくオンロード性能もいいので、手放したくないです。
     ただ、燃費は5.0と悪く、そこが気になります。
    去年サスペンションを変えたので、乗り心地もよくなりました。
     1996年に新車で購入し、走行距離は21万キロ、もう25年の付き合いになりますが、いまだに好調です。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー