史上最強コンパクトSUV メルセデスAMG「GLA45S」はどう進化? 「GLA35」はどこが違うのか

2020年10月に日本上陸を果たしたコンパクトSUVのパフォーマンスモデル、メルセデスAMG「GLA 45 S」。最高出力421ps・最大トルク500Nmという、世界でもっともパワフルな2リッターエンジンを搭載するGLA 45 Sは、先代モデルと比較してどう進化したのだろうか。また、同時に日本上陸した「GLA35」とはどういう違いがあるのだろうか。実際に走ってみた。

プラットフォームが「MFA2」に進化したGLA

 メルセデスAMGのニューモデル「GLA 45 S」が驚くほどの進化を果たしていたので紹介しましょう。

メルセデスAMG「GLA45S」の走り
メルセデスAMG「GLA45S」の走り

 メルセデス・ベンツのハイパフォーマンスモデルを手がけるAMGは、1世代前のモデルからコンパクトカークラスにも進出。

 もともと前輪駆動用に作られた横置きエンジン用シャシをフルタイム4WD化するとともに、ハイパワーエンジン、スポーツ仕様のサスペンション、ひと目でAMGとわかる内外装のモディファイなどを盛り込んで発売したところ、これが大ヒット。AMGのセールスを大きく伸ばすのに役立ったといわれます。

 でも、筆者は初代のコンパクト系メルセデスAMGをそれほど評価していませんでした。なぜなら、シャシがあまり洗練されているとは思えなかったからです。

 メルセデス・ベンツはもともと縦置きエンジン+後輪駆動のレイアウトが得意な自動車メーカーです。それに比べると、横置きエンジンのレイアウトは歴史が短く、当初は乗り心地とハンドリングのバランス取りに苦しんでいました。

 しかも、メルセデスAMGであればさらにハンドリングをスポーティに仕上げないといけない。すると、乗り心地が一層厳しくなってしまうという悪循環に陥っていたのです。

 ところが、現行型のコンパクト系メルセデス・ベンツ(AMGのもととなる標準仕様のほう)は、プラットフォームと呼ばれるクルマの土台が、MFAからMFA2に進化。これにともなってサスペンションの動きが一層スムーズになり、乗り心地もハンドリングも目覚ましく進化しました。

 そこで、これと同じプラットフォームを用いる新世代メルセデスAMGへの期待も高まっていたというわけです。

 今回テストしたメルセデスAMG「GLA 45 S 4MATIC+」は、メルセデスのコンパクトモデルのなかでもSUVボディのGLAがベース。ここに、4気筒エンジンとしては世界最強とされる最高出力421ps、最大トルク500Nmの2リッターターボを搭載し、8速ATを介して4輪を駆動するハイパフォーマンスモデルです。

メルセデスAMG「GLA45S」のインパネ
メルセデスAMG「GLA45S」のインパネ

 これとは別に、最高出力306ps、最大トルク400Nmの「GLA 35 4MATIC」というモデルも用意されています。価格はGLA 45 S 4MATIC+が900万円(消費税込、以下同)、GLA 35 4MATICが707万円です。

【画像】超速コンパクトSUV!メルセデスAMG「GLA45S」を見る(22枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 高速走行の振動や旋回時の異音とか右出しトランスファーの右ハンドル対策とか縦置きが得意とか感じねーけどね。
    同じ縦置きならSUBARUやアウディのほうが理に敵ってるだろな、はっきり言って足元のトランスファーの張り出しが邪魔だしね
    これならAクラスやGLAの横置きのほうが救われるけど、これはこれでハンドルに変な振動や妙な引きずり感があるしね。
    FFだって本来は縦置きのほうが良いよね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー