快適性なんてどうでもいい! 硬派な高性能セダン3選
最後の自然吸気エンジンを搭載したストイックなセダンとは!?
●シビックタイプR
1972年、ホンダは次世代のコンパクトカーとして初代「シビック」を発売。駆動方式はFFを採用し、ボディの四隅にタイヤをレイアウトすることで広い室内の実現と、優れた経済性から日米で大ヒットを記録。
その後、代を重ねるごとに高性能化していき、シビックはスポーツコンパクトとしての地位を不動のものにしました。
そして、1997年にはNSX、インテグラに続くタイプRシリーズ、初代シビックタイプRが誕生。2007年に3代目が登場すると、ボディは初代インテグラタイプR以来の4ドアセダンを採用。
3代目では最高出力225馬力を発揮する2リッター直列4気筒DOHC i-VTECエンジンを搭載し、シャシまわりもこれまでのタイプRシリーズと同様にチューニングされ、優れた走行性能を実現しました。
外装は専用のエアロフォルムバンパーと巨大なリアウイングが装着され、戦闘的なスタイルに変貌。
内装もスポーツシートや専用ステアリングホイール、アルミ製球形シフトノブ、ショートストローク・スポーツシフト、メタル製スポーツペダル&フットレストなどを装備することで、スポーティに演出しています。
一見すると3代目シビックタイプRはファミリーユーズも可能なセダンですが、「ガチガチ」の足まわりは公道での走行が厳しいほどの乗り心地で、とても後席に人を乗せて快適に過ごせるほどのユーティリティはありませんでした。
3代目シビックタイプRは2010年に生産を終了し、最後の日本製タイプRで、最後の自然吸気エンジンということもあって、現在も高い人気を誇っています。
※ ※ ※
最後に紹介したシビックタイプRは現行モデルが5代目にあたり、320馬力を誇る2リッターターボエンジンの強烈な加速力や優れた足まわりによって、FF車最速の名をほしいままにしています。
しかし、走行モードを「COMFORT(コンフォート)」に設定すれば、普段使いにもまったく問題ないほどの、乗り心地を実現。
それでいて「SPORT」や「+R」をセレクトすれば、生粋のスポーツカーに変貌し、これこそが現代の高性能車といえるでしょう。
すでにシビックタイプRは完売しており、一旦は生産を終える予定ですが、さらに進化した次期型に期待したいところです。
本物のスカイラインて実はベースのTIなんだよね、L16〜L18E 〜Z20E これら全て4気筒だけど特にL18Eはインジェクションで数値はL20Eより劣るものの走りは断然にL18Eが上
4気筒の軽さはRS同様にスカイライン用のユニットですね、NISSANは51年規制で低速トルクが激減したL20スカイラインGTの救世主としてL20ETやLD28を投入してディーゼルのLD28です6気筒であるがゆえにGTを名乗らせたけど、私は真のグランドツーリングこそTIスカイラインだと思うな。
良かったら車のニュースで取り上げてほしいな。
TIありましたね。TIにそんなことがあったのですね。勉強になりました。TIってツーリングインテリジェンスの略だと聞きました。
4気筒のFJエンジンはドッカンターボにして面白かった。
L20エンジンは前期キャブレター仕様はヘッド吸気ポートが丸ポートで加工によりパワーが出しやすく、
後期インジェクション(ターボ含む)の吸気ポートは四角で加工しにくくパワーが出しにくいヘッドだったそうで、みんな前期ヘッドを血眼になって探していたなぁ。アルゴン溶接が安易になってきたら前期後期関係無くみんな加工してた。
R30スカイライン全車はハンドリングの応答や反応が良くないボールナットステアリング。
応答や反応を良くするためにニスモからラックアンドピニオンステアリングがレース用に出ていた。
一般の人が運転し易いようにパワーステアリングを搭載する為にボールナットにしたのかなぁ・・・。