お金のかけ方に違いはあるけど、どれもユニーク! 一風変わった派生車5選

新型車の開発には莫大な費用がかかりますから、メーカーは常に合理的な開発手法を模索しています。その手法のひとつに「派生車」というクルマがあり、既存のクルマをベースに異なる外観を与えることで、開発費を抑えつつもラインナップの拡充を図るというものです。一方で、完全に別車種といえるほど変貌したモデルや、ユニークな外観となった派生車も存在。そこで、一風変わった派生車を5車種ピックアップして紹介します。

ユニークな派生車を振り返る

 1台の新型車を開発するには、膨大な時間と労力、そして莫大な費用がかかります。そのため、各自動車メーカーは同じシャシを使って複数の車種を開発したり、既存の車種をベースに外観を変える派生車をつくることで、ラインナップの拡充をしつつコスト削減をするのが一般的です。

小変更から大変更までユニークな派生車たち
小変更から大変更までユニークな派生車たち

 とくに派生車はベースとなるデザインが確立していることから、比較的簡単に開発できるとあって、これまでも数多くのモデルが誕生しました。

 一方で、車名は既存のモデルながら完全に別の車種といえるほど変貌したモデルや、ユニークな発想でつくられた派生車も存在。

 そこで、一風変わった派生車を5車種ピックアップして紹介します。

●マツダ「ファミリア アスティナ」

斬新かつスタイリッシュなフォルムが特徴の「ファミリア アスティナ」
斬新かつスタイリッシュなフォルムが特徴の「ファミリア アスティナ」

 現在、マツダのラインナップで、Cセグメントを担っているモデルが「マツダ3」です。その歴史を遡ると先代の「アクセラ」、そして2004年まで生産されていた「ファミリア」へと辿りつきます。

 ファミリアはマツダ初の小型乗用車として1963年に誕生。それから代を重ねると同社の主力車種になり、ヒット作にも恵まれました。

 そして、1989年に7代目が発売されると、ボディタイプは3ドアハッチバックと4ドアセダンをラインナップし、6代目まであった5ドアハッチバックは設定されませんでしたが、7代目ファミリア発売から少し遅れて、クーペスタイルの5ドアハッチバック、「ファミリア アスティナ」が登場します。

 ファミリア アスティナは主要なコンポーネンツをファミリアと共有しながら、外観は完全に別物で、最大の特徴はリトラクタブルヘッドライトを採用したクサビ型のフロントノーズです。

 当時はリトラクタブルヘッドライト=スポーツカーというイメージが色濃く、ファミリア アスティナもスポーティ路線を狙っていました。

 ちなみファミリア アスティナは、当時展開していたユーノスブランドでも「ユーノス100」として販売されていました。

 その後、1994年に8代目ファミリアのデビューと同時に、ファミリア アスティナは一代限りで消滅。実質的な後継車は「ランティス」です。

マツダ・ファミリア の中古車をさがす

●三菱「ギャランスポーツ」

使い勝手が良く走りも優れていたものの売れなかった「ギャランスポーツ」
使い勝手が良く走りも優れていたものの売れなかった「ギャランスポーツ」

 1969年に初代が誕生し、2005年まで販売されていた三菱「ギャラン」は、同社を代表するセダンです。発売当初は2ドアクーペやライトバンも設定されていましたが、代を重ねるとボディタイプは整理され、セダンに一本化されました。

 そして、1987年に登場した6代目では高性能モデルの「VR-4」がラインナップされ、スポーツセダンという一面が定着。1992年発売の7代目もスポーツ路線を受け継いでいました。

 この7代目で1994年に追加ラインナップされたのが、ギャラン史上でももっとも異色なモデルである「ギャランスポーツ」です。

 ギャランスポーツは欧州仕様の5ドアハッチバック車をベースに、フロントに小ぶりなバンパーガードとルーフレールを装着した、現在のクロスオーバーSUVにあたるモデルで、当時のRVブームという背景から誕生。

 三菱はギャランスポーツを「GT」と「RV」を融合した「GTRV」という新ジャンルのクルマに位置づけており、実際にトップグレードのエンジンは、最高出力240馬力(5速MT)を誇る2リッターV型6気筒DOHCツインターボを搭載してフルタイム4WDシステムを組み合わせるなど、まさにGTにふさわしい走行性能を持っていました。

 ステーションワゴンに匹敵する使い勝手の良さがある高性能な4WD車という、オールマイティに使えるクルマでしたが、1996年に8代目ギャランの登場で消滅。

 ちなみ、6代目でも5ドアハッチバックの姉妹車「エテルナ」がありましたが、こちらも一代限りでセダンとなるなど、当時は5ドアハッチバック不遇の時代でした。

三菱・ギャラン の中古車をさがす

●ホンダ「プレリュード inx」

落ち着いた雰囲気でユーザー層の拡大を狙った「プレリュード inx」
落ち着いた雰囲気でユーザー層の拡大を狙った「プレリュード inx」

 ホンダは1972年に新世代の大衆車として初代「シビック」を発売し、1976年には上位モデルの初代「アコード」が登場して、ラインナップを拡充します。

 そして、1978年には次の一手としてスペシャルティカーの初代「プレリュード」がデビュー。1982年発売の2代目ではリトラクタブルヘッドライトを採用して、より洗練されたスタイリングに変貌し、高性能なエンジンを搭載したことで若者を中心に人気となり、「デートカー」としてヒットを記録。

 1987年に登場した3代目は2代目からキープコンセプトとしながらも、より低いボンネットラインのシャープなデザインとなり、4WS(4輪操舵)の搭載や4輪ダブルウイッシュボーン・サスペンションの採用によって走りも大きく進化し、先代以上のヒット作になりました。

 この3代目で1989年に追加された派生車が、「プレリュード inx(インクス)」です。

 プレリュードはデートカーとしてポジションを不動のものにしており、若い世代から高い支持を得ていましたが、ホンダはさらに幅広いユーザーの獲得のためプレリュード inxを発売。

 フロントフェイスはプレリュードのリトラクタブルヘッドライトに対して、固定式の薄型異型ヘッドライトに変更され、それに合わせてフロントグリルの追加や、フロントバンパー、ボンネット、フロントフェンダーの造形も一新しています。

 また、内装ではシックな印象のモケット表皮のシートや、全グレードが本革巻ステアリングを標準装備するなど、落ち着いた雰囲気と高級感を演出。

 なお、エンジンなどメカニズムは基本的にはプレリュードと同一です。

 こうして、より高い年齢層をターゲットとしたプレリュード inxでしたが、販売的には標準モデルほどはヒットせず、この代限りで消滅してしまいました。

ホンダ・プレリュードinx の中古車をさがす

【画像】お金のかけ方が違いすぎるけど、どれも個性的! ユニークな派生車を見る(25枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【無料セミナー】「自動車DXサミット vol.3」 三菱ふそう KTC マツダ登壇 Amazonギフトカードプレゼント

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー