昔より道路の水しぶきが減った!? クルマの安全を守る道路舗装の進化とは

普段は当たり前のように走行している道路ですが、常に進化を続けています。なかでも、道路がどう進化しているのか、道路建設や舗装工事をおこなっている専門企業に聞いてみました。

道路舗装の進化で水はけがよくなった?

 普段ほとんど意識しないで走行している道路。クルマを走らせるうえで欠かせない重要なインフラですが、道路もより快適で安全性を高めた舗装に進化しているのです。

 以前の高速道路は、雨が降り出すと前走車の水しぶきも多く視界も悪かったのですが、現在では改善されて走りやすくなっています。

 道路や道路の塗装は、どのような進化を遂げているのでしょうか。

水はけが悪い道路ではハイドロプレーニング現象が起きやすい
水はけが悪い道路ではハイドロプレーニング現象が起きやすい

 雨などの悪天候でクルマを運転するときに、道路の水はけが悪いと前走車や対向車の水しぶきで視界が悪化し、非常に気を遣います。

 さらに高速道路などでは走行速度も高いため、路面とタイヤの間に水の膜ができてコントロールができなくなる、いわゆる「ハイドロプレーニング現象」なども起こりやすくなるなど、道路の水はけは安全性に関わる問題になります。

 もともと舗装道路はいくつもの層でできており、従来のアスファルトの路面は表面の層が「密粒度アスファルト舗装」と呼ばれる、雨水を吸収しないものを使用していました。

 また、日本の道路はセンターラインを中心に緩いカマボコ状になっており、この密粒度アスファルト舗装と合わせて、道路端に水を送り出して排水溝などで処理するスタイルが一般的だったそうです。

 そこで最近では「高機能舗装」と呼ばれる排水性と騒音低減に優れた道路舗装が、高速道路を中心に施されています。

 以前の密粒舗装の路面と違い、現在では降り注ぐ雨を道路がある程度吸収することで路面から排水しているといいます。

 この排水性に優れる舗装とはどんなものなのでしょうか。

 道路建設や舗装工事の専門企業である「日本道路株式会社」に話を聞いてみました。

「従来の密粒舗装と排水口では限界があり、雨量によっては道路の端に水が溜って危険だったことから、現在では路面の一層目に、表面に隙間をあえて作った『排水性舗装』の採用が進んでいます。

 見た目は『雷おこし』のようですが、この隙間が路面の雨水を吸収・水しぶきを抑制し、タイヤのグリップ力を損なわない舗装になっています」

 しかもこの排水性舗装で作られた隙間は、路面とタイヤの間で挟まれる空気の逃げ道にもなり、結果としてロードノイズの低減効果も実現。

 この騒音低減効果まで実現させたものが「高機能舗装」と呼ばれています。

 いままでの密粒舗装に比べて耐久性が弱かった排水性舗装ですが、登場してから約25年が経過しさまざまな改良により現在では耐久性も向上。

 現在では高速道路の8割以上が「高機能舗装」に舗装されているそうです。

※ ※ ※

 高速道路など高速移動が前提の道路では、排水性と騒音低減に主眼が置かれた舗装になっていますが、一般道で注目されているのが「遮熱性舗装」と呼ばれるものです。

 最近、街でよく見かける明るめのグレーの舗装ですが、見た目が綺麗になる効果だけではなく、近年問題視されている夏場の路面温度上昇を抑制する効果が実証された、機能性舗装のひとつです。

 遮熱性舗装は、ガラスのビーズのようなものを入れ込んだ特殊塗料を一般的な舗装路の上から塗ったもの。

 このガラスのビーズが太陽光に含まれる赤外線を反射し、熱を溜め込ませない構造になっていて、その結果、路面温度の上昇を抑制できるのだそうです。

 しかもその効果は通常のアスファルトと比較して-10℃にもなるということで、ヒートアイランド現象の抑制にひと役買っています。

【画像】その差は歴然! 水はけが良い「高機能舗装」と普通の舗装の違いとは(11枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 道路も進化してますが、
    水しぶきが減ったのは
    タイヤの進化による面もあると思います。
    例えばタイヤ溝のパターンも
    一時期V時パターンなど横溝が多かったが、
    データ解析等や技術進歩により
    最新の高性能タイヤは大きな縦溝を設けるものが多くなった、
    結果的にハイドロ耐性を上げつつも水しぶき減少にも貢献してるのでは無いかと思われます。

  2. いやいや、増えとる。軽自動車並びにコンパクトカー辺りが、タイヤを四隅に追いやってるから、薄っぺらいバンパーしかなく、タイヤドレッド面そのものから、跳ね上げ散霧してるよ。クルマも汚れ易いし、視界も悪くなるから、何とかして欲しい。マッドガードを義務化すればマシになるかな?アプローチアングル的なものは、悪くなるが

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー