トヨタ新型EV「シーポッド」登場で軽自動車に激震? 電動化で起きる日本独自規格消滅の可能性とは

トヨタは2020年12月25日に、新型EV「シーポッド」(C+pod)の限定販売を開始しました。軽自動車よりも小さい超小型モビリティに属するクルマですが、奇しくも同日に国は2050年カーボンニュートラルを目指すグリーン成長戦略を発表しました。軽自動車も電動化目標の対象とされるなか、日本独自規格の軽自動車は電動化の影響でどのように変化していくのでしょうか。

従来の超小型モビリティ実証試験はなぜ続かなかったのか

 たまたま同じ日の発表になったのか、それとも近未来を見据えてトヨタが周到に準備した結果なのでしょうか。そして、これは軽自動車消滅に向けた号砲なのでしょうか。

 トヨタが2人乗りの小型EV「シーポッド」(C+pod)の法人および自治体向け販売を開始した2020年12月25日に、国は2050年カーボンニュートラルを目指すグリーン成長戦略を発表しました。

 グリーン成長戦略では「遅くとも2030年代半ばまでに、乗用車新車販売で電動車100%の実現」を掲げ、そのなかで、軽自動車・商用車等の電動化についても記載がありました。シーポッドと軽自動車の電動化は、どのように結びついているのでしょうか。

トヨタ新型EV「シーポッド」
トヨタ新型EV「シーポッド」

 まず、シーポッドの車格についてですが、二輪車と軽自動車の中間になるイメージの、超小型モビリティに属します。

 この超小型モビリティは、国が2010年代に入ってから全国各地でさまざまな実証試験をおこなってきました。

 車種としては、既存のミニカー(第一種原動機付自転車)であるトヨタ「コムス」、ルノーが開発した日産「ニューモビリティコンセプト」、ホンダ「MC-β」のほか、イタリア、中国、台湾などからの輸入車や日本のベンチャー企業の試作車などさまざまありました。

 筆者は各地の実証試験を取材し、各モデルの開発担当者やベンチャー企業経営者らと、超小型モビリティの可能性について膝詰めの意見交換をしてきましたが、道半ばで開発や市場導入計画を中止したケースが数多く存在します。

 撤退の理由としては「事業性が見出せない」という答えが大半を占めました。

 そもそも、超小型モビリティの発想は、観光地での回遊、郊外団地や住宅地のいわゆる“買い物難民”対策、そして高齢化率が上がる山間地域での高齢者の足、という3つの可能性を軸に実証がおこなわれたのですが、結局のところ、継続的な事業としての道筋が見えてきませんでした。

 国としては、全国各地の実証試験での成功事例を積み上げながら、車両の規格や基準化を進めようとしたのですが、“事業として十分成り立つ”という観点での成功事例はほとんど生まれなかったために規格の取りまとめが遅れ、「国の方針が決まらないのでは、このまま投資を続けることは不可能」(ベンチャー経営者)といった声が出ていました。
 
 そうした紆余曲折を経て、超小型モビリティの保安基準の整備が進み、量産化への目途が立つなかで、トヨタは独自に展開する“町づくり”戦略の一環として超小型モビリティを捉えてきました。

 これまでの試作車としては、二輪車のように車体が大きく傾いて走行する「i-ROAD」を日本とフランスで試験的に導入したことは、多くのユーザーにとっても記憶に新しいところでしょう。

 ただし先に導入されるのは、2019年10月に公開した横二人乗り「超小型EV」コンセプト、現在のシーポッドでした。

 さらに2020年5月から実施されている全国のトヨタ販売店での全店舗全車種併売に関連した、販売店と地域社会とのつながりを強化する「町いちばんのトヨタ」という戦略のなかでも、超小型モビリティや、トヨタが歩行領域EVと呼ぶ立乗り式小型EV・電動くるまいすなどの導入が、それぞれの地域で模索されています。

 トヨタ本社は全国の販売店に対して「これからは、地域の現状をよく知る販売店が総合生活サポーターになって欲しい」という姿勢を示しています。

 そうしたなかで、今回シーポッド発売開始は、法人や自治体との連携による、持続可能なビジネスモデルの構築に本気で取り組むことになったのだといえます。個人ユーザー向けには2022年目途で調整としています。

 こうした大枠でのトヨタの取り組みを、これまで超小型モビリティ実証試験をおこなってきた、日産やホンダが追うかどうかは、各メーカーの各販売店の体力によって大きく左右されると思います。

【画像】トヨタが送り出した軽自動車キラーか!? 新型「シーポッド」を画像で見る(25枚)

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

16件のコメント

  1. バッテリーはまだ寿命の短さでエコだと思えない❗️裁判沙汰にもなってるし💦

    • 電気自動車=エコと思ってる段階で残念な思考ですね(笑)

    • 軽トラも電動化?
      地方では軽の割合多いので
      軽のガソリン車が無くなることは
      あり得ない!!

    • 限界集落こそ
      電動軽トラの需要大です。
      益々減っていくガソリンスタンド
      大した距離乗らない
      大した荷物の載せない
      田舎の老夫婦の足
      田舎のベンツ軽トラこそ
      電動化です。

    • はぁ〜!?まだそんな事言ってるの!?バッテリー管理がしっかりしているテスラは20万キロ以上乗っても初めのバッテリー容量の91%以上確保できるって実証されてる。やっと日本のアリアが水冷になったけど日本は完全に置いてかれてるよ。。。

    • ソーラー充電併用でエコ

  2. 超小型モビリティにはボディサイズが軽自動車と同一規格で最高速度60km制限の規格があるのをご存知なくこの記事を書くとは驚きです。

  3. 2人しか乗れないクルマだがかなり高額なので贅沢品ですね。買う人は非常に限られるでしょう。

  4. 記事の内容はともかく、ここのサイトは見るからに汚らしかったり嘘丸見えの不快な広告表示が多い。
     
     . 不 快 な 広 告 表 示 が 多 い !

  5. 使用済みハイブリッド用バッテリーの件はどうなった? 住宅用に二次利用してもいつかはゴミですよね。最終的にはどう処理するの?

  6. 速度は最高で60km/h 二人乗り。実際道路を走ってたら危険だと思う。そしてこの車に乗っていて事故ったらひとたまりもないと思う。

  7. >ホンダとトヨタの子会社であるダイハツ

    一瞬ホンダがダイハツの株を取得したのかと思ったよ

  8. 近距離の移動なら、軽自動車で十分。各メーカーの開発者の力量が試される。

  9. 軽自動車と比べるから残念な訳で、頑丈になったマイクロカーと考えたらこれ欲しいけど。今の興味は軽から乗り換えで保険等級を引き継げるかどうか。
    至らない点ばかり突いて新ジャンル潰しているとスマホやドローン同様、電気自動車も隣国に追い越されかねない。

  10. なんでこんなプアなデザインなのか?他国はかなりデザインに力を入れているのに。
    デザインの自由度は電動のほうが高いはず、こんな貧乏くさいデザインに何故したのか

  11. 大阪が電気使用率90パー超えてたのに
    電気自動車普及させるってインフラ的にどうなのよ?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー