トヨタ最新「ランドクルーザー300」に注目! 世界初「凄いボディ」&メーカ初「“盗難防止”装置」採用! シリーズの頂点に君臨する「本格SUV」の革新的技術とは?

2025年3月24日に一部改良モデルが発表されたトヨタ「ランドクルーザー300」。そんな同車には数々の世界初及びトヨタ初の技術やシステムが取り入れられています。一体どのようなものなのでしょうか。

トヨタ最新「ランクル300」の世界初の革新的技術とは?

 2021年に現行モデルが世界初公開されたトヨタ「ランドクルーザー300」は、1951年に登場した4輪駆動車「トヨタジープBJ型」をルーツとするステーションワゴンタイプの車両です。
 
 2025年3月24日に発表された一部改良モデルでは、盗難防止装置が強化されました。
 
 そんなランドクルーザー300には、登場時に数多くの世界初およびトヨタ初の技術やシステムが採用されています。
 
 一体どのようなものなのでしょうか。

2025年3月に一部改良でさらに進化! トヨタ「ランドクルーザー300」に搭載されるスゴイ技術とは?
2025年3月に一部改良でさらに進化! トヨタ「ランドクルーザー300」に搭載されるスゴイ技術とは?

●【世界初】TNGAに基づく新プラットフォーム

 トヨタはランドクルーザー300の開発に際して、伝統的なラダーフレームを「TNGA(Toyota New Global Architecture)」の設計思想に基づいて進化させました。

 このプラットフォームでは、超高張力鋼板をフレームの適材適所に採用し、優れた堅牢性と高い剛性を実現。

 サイドレールとクロスメンバーの一部には、異なる板厚や材質の鋼板をレーザー溶接で接合することで、質量効率を向上させ、強度と剛性を維持しつつ大幅な軽量化を図りました。

 さらに、シャシーフレームとボディをつなぐゴムのばね剛性を、こじり方向にのみ高める新構造を採用。

 これにより、モノコック車のようなフレームとボディの一体感を実現し、優れた操縦安定性と低周波振動を抑えた快適な乗り心地を提供します。

 また、ホイールベースを継承することで、革新と伝統を調和させたフレームに仕上げました。

●【世界初】GFRPアンダーカバー

 GFRPアンダーカバーは、高強度かつ軽量なガラス繊維強化プラスチック(GFRP)を素材としたアンダーカバーで、世界で初めて採用されました。

 オフロード走行時にボディ下部を保護し、優れた走破性を実現。床下をフラットに設計することで空気抵抗を低減し、操縦安定性や燃費性能の向上にも貢献します。

●【世界初】E-KDSS(Electronic-Kinetic Dynamic Suspension System)

 E-KDSSは、市街地での走行安定性とオフロードの走破性を高次元で両立するサスペンション制御システムです。

 電子制御により、路面状況に応じた最適なスタビライザー制御を実現。前後のスタビライザーを独立して自動制御し、路面や各輪の状況に応じてスタビライザー効果を細かく調整します。

 スタビライザーロック時にはコーナリング時の車体ロールを抑制し、走行安定性を向上。

 スタビライザーフリー時にはサスペンションの伸びを確保し、タイヤの接地性を高めることで、フラットな乗り心地と優れた走破性を実現します。

【画像】超カッコイイ! 最上級より“約300万円オトク”な「一番安いランクル」です!

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー