電動化加速で軽も200万円台が主流に? 100万円台で買える新車は激減するのか

軽自動車の電動化が進むとどうなる? 100万円台モデルは激減か。

 最近では、世界各国で2030年から2040年の間に、純粋なガソリン車/ディーゼル車の販売(内燃機関車)を禁止し、電動車(ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、燃料電池車、電気自動車)の販売のみに移行する方針が打ち出されています。

 とくに厳しい地域では、内燃機関車とモーターを組み合わせたハイブリッド車やプラグインハイブリッド車も禁止にすると明言しているところも出ているほどです。

 また、日本でも「2030年半ばに純ガソリン車の販売禁止を検討」という報道があったように、あと10年ほどで純粋な内燃機関のみを搭載するモデルが姿を消す可能性があります。

 そうしたなか、現在の軽自動車は自然吸気またはターボを搭載するガソリン車が大半を占めています。

 スズキでは、国内ラインナップの半分くらいにマイルドハイブリッドを搭載していますが、これは発進時など限定的な条件でモーターがアシストするもので、電気(EV)のみで走行は出来ません。

 なお、スズキの軽自動車「スペーシア」は2013年に初代モデルが登場し、2代目モデルは2017年末に登場しています。

 ハイブリッドの進化という意味では、現在のマイルドハイブリッドシステムの前身ともいえる「エネチャージ」を搭載、2代目モデルでは現在のモーターアシストが可能なものが搭載され、装備差もあり一概に比較出来ないものの、エントリーモデルで10万円から15万円ほど価格が上昇しました。

 では、軽自動車がハイブリッド車ならび電気自動車となると、どのくらいの価格帯になるのでしょうか。

 現在、国産車においてガソリン車、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車を設定しているのが、トヨタのミドルサイズSUV「RAV4」です。

 それぞれのエントリーモデル価格は、ガソリン車(Xグレード)が274万3000円、ハイブリッド車(HYBRID Xグレード)が334万3000円、プラグインハイブリッド車(Gグレード)が469万円となっています。

 実際には、ガソリン車が2リッターエンジン/2WD、ハイブリッド車が2.5リッター+モーター/2WD、プラグインハイブリッド車が2.5リッター+モーター/電気式4WDと、排気量や駆動方式が異なりますが、価格面を見るとガソリン車とハイブリッド車で約60万円、そのハイブリッド車をベースとしたプラグインハイブリッド車で約135万円の価格差が存在します。
 
 電気自動車においては、日産「リーフ」(40kwh仕様)のエントリー価格が332万6400円、SUVタイプの電気自動車日産「アリア」は2021年中頃に登場する予定ですが、日産はエントリーモデルと見られる65kwh/2WDを「お客さまの実質購入価格は約500万円からとなる見込みです」と説明しています。

 軽自動車に近いボディサイズでいえば、ホンダの小型電気自動車「ホンダe」(35.5kWh)は451万円です。

 これらのように、純粋なガソリン車から電動化が進むにつれ、価格は上昇傾向にあることは確実といえます。

電気自動車のコンセプトカー「ニッサン IMk」。近い将来に軽EVが登場する?
電気自動車のコンセプトカー「ニッサン IMk」。近い将来に軽EVが登場する?

 そうしたなかで、日産は東京モーターショー2019で新開発のEVプラットフォームを採用した軽自動車クラスの「ニッサン IMk comcept」をお披露目。

 三菱は2020年7月28日に同社の水島製作所(岡山県)において、新型軽電気自動車(以下、軽EV)を生産するための設備投資をおこなうことをすでに発表。

 三菱は軽EVについて「新型軽EVについては、アライアンスを組む日産との共同開発を検討しており、生産工場は水島製作所を予定しています」と説明しています。

 このことから、近い将来には軽EVが登場する可能性が高まっていますが、新たな設備投資などのコスト増などもあり、価格は「300万円超えするのではないか」という声も聞こえてきます。

※ ※ ※

 日本の道路事情を支えてきた軽自動車ですが、その普及は従来の購入・維持費用の安さが大きく影響しています。
 
 しかし、全世界での脱内燃機関や電動化の波は迫っており、軽自動車価格への影響も確実的なものです。

 先日発表され話題となっている日産新型「ノート」は、フルモデルチェンジで純ガソリン車を廃止、ハイブリッド車(e-POWER)のみとし、廉価版の「Sグレード」が202万9500円となっています。このことからも今後、最新の先進技術や安全機能を採用すると、100万円台の軽自動車やコンパクトカーは確実に激減していくといえるでしょう。

【画像】軽EV時代到来? カッコ良すぎる未来の軽自動車を見る(47枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. 軽自動車の電動化は現実味がありません。
    軽自動車の電気自動車は失敗し、現在ありません。
    軽自動車のハイブリッドカーは、マイルドハイブリッドというモーターでほとんど走行できない車しかありません。
    軽自動車のPHVは存在しません。
    現実的なのは、軽自動車は電動化の対象外とする事です。

  2. EV車は構造が簡単だから、バッテリー積載量に比例してコストアップするくらいでしょ。だから軽自動車には向いている。中国に行けば電動スクーターばかりでガソリンバイクや自転車なんか殆ど見かけない。四輪車はまだガソリン車が多いだけで時間の問題だし、高付加価値軽自動車を購入するだけの消費意欲は盛んである。

  3. 軽自動車の価格上昇は(普通車にも言える事ですが)、
    現状は電動化が主要因ではなく
    安全装備の普及機能充実が進んだ分コストが増した事と、
    物価、材料コスト等の上昇が積み重なったのが要因
    それを内外装の高級志向化を進めて価格上昇のつじつまを合わせているのだが、
    普通車&高級車からのダウンサイズするユーザーニーズもあって、
    売れ筋価格帯の上昇がじわじわと容認されてきた結果でもある。
    電動化での価格上昇を云々言う以前に
    ストロングハイブリット化は構造部品点数が多くなる分、価格上昇は否めず軽自動車には合わない。
    BEV化はバッテリーが重量と容積を食うので軽自動車規格のサイズで今まで通りの室内の広さを維持するのは難しく、それに合わせたプラットフォーム作ること自体が負担でもあるし、
    今後の電動化促進の世界的流れからバッテリー調達競争の激化は必至で、
    バッテリー価格高騰もあり得るのでリスクが高い、
    以上のような問題が多々あり
    軽自動車生産メーカーは二の足を踏んでるのが実情だろう。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー