トヨタ「クラウン」の歴史が終わる!? 時代を彩ったクラウン5選

2020年11月11日に、日本を代表する高級パーソナルセダンのトヨタ「クラウン」が生産を終了するのではという、衝撃的なニュースが報じられました。65年にも及ぶ長い歴史のあるクラウンは現行モデルが15代目にあたり、歴代モデルのなかには、インパクトのあるモデルも存在。そこで、歴代クラウンのなかで注目されたモデルを5台ピックアップして紹介します。

歴代クラウンのなかでも、とくに注目されたモデルを振り返る

 2020年11月11日、衝撃的なニュースが報じられました。65年もの長い歴史を刻んできた日本を代表するパーソナルセダンのトヨタ「クラウン」が、現行モデルをもって生産を終了するというのです。

歴代クラウンのなかでも、とくに注目されるモデルたち
歴代クラウンのなかでも、とくに注目されるモデルたち

 正式にトヨタからアナウンスされたわけではないため、真偽の程は不確実な情報ですが、基本的に国内専用モデルとして歩んできたクラウンですから、将来的には厳しい状況にあるのは確かなようです。

 これまでクラウンは65年の歴史で15代にわたって販売されてきました。その歴史を振り返ると、なかにはとくにインパクトのあるモデルも存在。

 そこで、歴代クラウンのなかで注目されたモデルを5台ピックアップして紹介します。

●1955年発売 初代クラウン

すべての歴史はここから始まった! 1955年発売の「トヨペット・クラウン」
すべての歴史はここから始まった! 1955年発売の「トヨペット・クラウン」

 トヨタ「クラウン」の初代となる「トヨペット・クラウン」は1955年に発売されました。まだ日本の自動車メーカー各社が、海外メーカーの協力を仰ぎながら自動車製造していた時代に、トヨタはアメリカ車を手本としながらも、自社の独自技術だけでクラウンを完成。

 丸みをおびたボディは、第二次世界大戦後の占領下にある国内で見られたアメリカの高級セダンをモチーフにデザインされ、後席の乗降を容易にするために採用した「観音開き」のドアが特徴です。

 ボディサイズは全長4285mm×全幅1680mm×全高1525mmと、現在のコンパクトカー並のサイズですが、当時は立派なミドルクラスのセダンでした。

 搭載されたエンジンは、最高出力48馬力の1.5リッター直列4気筒OHVで、マイナーチェンジで国産市販乗用車初のディーゼルエンジンや、小型車規格の変更に合わせた1.9リッターエンジンの追加、オートマチックトランスミッションの「トヨグライド」(2速AT)が追加されるなど、先進的なクルマで、後のモデルにも継承されています。

 初代クラウンは、当時一般的だった小型トラックから流用したシャシではなく、フロアが低い乗用車専用シャシを開発し、ボディを架装する構造を採用。

 道路の舗装率が低いことから頑丈なリジッドアクスルサスペンションが主流でしたが、クラウンは乗り心地の良い独立懸架サスペンションを採用しており、誕生の頃から高級車に位置付けられていました。

 また、当時はオプション扱いが普通だったヒーターや、カーラジオを標準装備したグレードが追加されるなど、装備を充実させています。

 そして、クラウンはトヨタ初となるアメリカ進出を果たした、記念すべきモデルでもあります。しかし、品質や性能の問題からアメリカでの販売は成功したとはいえず、以降のモデルは日本市場が主戦場となりました。

●1971年発売 4代目クラウン

斬新すぎたデザインが受け入れられなかった1971年発売の4代目「クラウン」
斬新すぎたデザインが受け入れられなかった1971年発売の4代目「クラウン」

 初代の誕生から高級車として歩み始めたクラウンは、1971年に4代目が登場。それまでの国産高級車とは一線を画する斬新な外装デザインにボディ同色バンパーの採用や、曲面を多用したフォルムが話題となりました。

 ボディタイプは4ドアセダンのほかに、2ドアハードトップ、ステーションワゴン、ライトバンを設定。トップグレードにはシリーズ初の2.6リッター直列6気筒エンジンを搭載するなど、高級車としての存在感を高めています。

 また、現在はすべてのクルマが搭載する電子制御燃料噴射装置の採用や、電動リクライニングシート、アイドリングストップ機能など、当時の最先端技術が織り込まれました。

 しかし、4代目の斬新なデザインはクラウンの顧客である保守的なユーザーから敬遠されてしまい、販売は低迷し、後に「クラウン史上最大の失敗」という烙印が押されました。

 そこで、トヨタは4代目の発売からわずか3年後の1974年に、直線基調で重厚感のあるデザインに一新された5代目を発売し、販売台数を回復させました。

 当時は受け入れられなかった4代目のデザインですが、現在はクラシック・クラウンのなかでも高い人気を誇っています。

●1987年発売 8代目クラウン

歴代でもっとも販売台数が多かった1987年発売の8代目「クラウン」
歴代でもっとも販売台数が多かった1987年発売の8代目「クラウン」

 日産は1988年に高級パーソナルセダンの初代「セドリックシーマ/グロリアシーマ」(以下、シーマ)を発売しました。日本は好景気に湧いていた時代で、シーマは大ヒットを記録。

 シーマに追従するように各メーカーとも次々と高級セダンを発売し、好調なセールスを記録するなど。この状況は社会現象となり、後に「シーマ現象」と呼ばれました。

 一方、トヨタも1989年に初代「セルシオ」を発売しましたが、それに先立って1987年に8代目「クラウン」が登場。

 4ドアハードトップには3ナンバー専用のワイドボディがラインナップされ、トップグレードの「ロイヤルサルーンG」は「ソアラ」や「セリカXX」と同じ3リッター直列6気筒DOHCエンジンを搭載しました。

 さらに、1989年にはセルシオに先行して4リッターV型8気筒DOHCエンジンを搭載した「4000ロイヤルサルーンG」を追加。1990年には2.5リッター直列6気筒DOHCエンジン搭載車が登場するなど、さまざまなニーズに対応。

 好景気の追い風もあり、一時期は月間販売台数で「カローラ」を上まわり、高額なモデルでありながらも1988年から1990年の国内販売台数ランキングでカローラ、「マークII」に次いで3位になるほどの人気ぶりでした。

 なかでも1990年は歴代クラウンで最高となる年間約21万台(シリーズ累計)を販売。2019年にプリウスが登録車でもっとも売れたモデルですが、それでも年間12万5587台ですから、8代目クラウンのすごさが際立ちます。

【画像】歴代クラウンのなかでも、とくに注目に値するモデルを見る(18枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 150クラウンは故障知らずで長く乗れる良く出来たモデルだと思う、モノコックになった最初のモデルだけにトヨタはかなり気を使ったんじゃ無いのかな。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー