日野が発表「プロジェクトZ」っていったい何? 大型トラックの電動化が進む訳とは
日野の北米法人はゼロ・エミッション車の開発ロードマップ「プロジェクトZ」を2020年10月5日に発表しました。他社も巻き込んでおこなわれるプロジェクトだといいますが、なぜこのタイミングでプロジェクトZが開始されるのでしょうか。
日野が他社も巻き込んで取り組む「プロジェクトZ」とは
NHKの「プロジェクトX」でも、日産の「フェアレディZ」でもありません。日野の北米法人が2020年10月5日に発表した「プロジェクトZ」は、クラス4からクラス8までのトラックの電動化戦略です。
プロジェクトZの「Z」とは、ゼロ・エミッション・ヴィークルを意味しますが、具体的にはどのような戦略となるのでしょうか。また、なぜ日野はこのタイミングでプロジェクトZを発表したのでしょうか。
日本では聞きなれないトラックのクラスですが、端的に数字が大きくなるとトラックのサイズが大きくなります。
つまり、日野が今回示したクラス4からクラス8とは、フェデックスなど宅配業者が街中の配達に使う中型トラックから、フリーウエイで長距離移動する大型トラックまでをカバーするという意味です。
ネット上で公開された発表会では屋外にさまざまな電動トラックが並びました。
特徴的だったのは、それぞれのトラックを日野が100%仕上げるのではなく、各技術分野のエキスパートとコラボしている点です。
クラス5のEVトラックには、SEAエレクトロニック社。クラス7のEVトラックには、ヘキサゴンプル―ス社。クラス8のEVトラックではXosトラック社とXパックバッテリー社が協業しています。
さらに、クラス8の燃料電池トラクターではトヨタが技術支援しています。
日野とトヨタといえば、2020年3月に国内向けに燃料電池トラックの共同開発を発表していますし、燃料電池バスは東京都バスを含めて実用化されています。
アメリカでの燃料電池トラックは、2021年前半に試作車を導入する計画です。
一方で、アメリカのベンチャーや大手自動車メーカーでも、大型トラックの電動化を促進する動きがここへきて一気に加速しています。
筆頭はもちろん、EV市場のけん引役であるテスラです。
2020年9月に屋外で開催した株主総会では、3年後となる2023年を目途に新車価格2万5000ドル(約265万円)の可能性を示し世界に衝撃を走りましたが、その現場には量産化を目指す大型EVトラック「SEMI」のプロトタイプが展示されていました。
そんなテスラに対抗するベンチャーが、二コラです。クラス8の燃料電池トラックの量産を目指しており、GMと提携を結んでいます。
ただし、2020年6月に米ナスダック市場に上場したのですが、技術の情報開示に問題があると指摘され、同社創業者のトレバー・ミルトン氏が辞任するという事態に陥っています。今後はGM主導型の企業に生まれ変わる可能性があります。
EVとFCの圧倒的違いはなんといっても、充電時間と充填時間の差だろう。商用車は、都市中や街中だと設備費が安いEV、都市間長距離輸送ならFCみたいな、使い分けになるのではと期待。