前時代的だけど性能は一級品だった! OHVエンジンだけど頑張った国産車5選

唯一無二! OHVのガソリンターボ車があった!?

●トヨタ「スターレット」KP61

「ケーピーロクイチ」の愛称で呼ばれた「スターレット」(画像は北米仕様)
「ケーピーロクイチ」の愛称で呼ばれた「スターレット」(画像は北米仕様)

 トヨタのエントリーモデルだった「パブリカ」の上級モデルとして、2ドアクーペ/4ドアセダンの「パブリカ・スターレット」が1973年に登場。

 そして、1978年モデルチェンジで、2BOXのハッチバックスタイルとなったFR車、2代目「スターレット」が発売されました。

 スターレットに搭載されたエンジンは、先代の1.2リッターから排気量を拡大した1.3リッター直列4気筒OHVで72馬力を発揮。高回転は不得意ながらも中回転域でのスロットルレスポンスは良く、700kgの軽量ボディには十分なパワーでした。

 また、2代目にはダイレクト感の強いラック&ピニオン式ステアリングギアボックスを採用し、全グレードでフロントディスクブレーキの採用。

 ホーシングタイプのリアアクスルながら、先代のリーフリジッドサスペンションから4リンク式コイルスプリングにあらためたことでサスペンションストロークも確保され、シャシ性能が大幅に向上しています。

 さらに、日本で最初のシリーズ戦形式のワンメイクレース「スターレット・カップ」が開催され、ラリーでも活躍するなど、高いポテンシャルを証明しました。

 1984年にはすべてが一新されたFFの3代目が登場。エンジンもすべてSOHCを搭載し、性能もあらゆる面で向上しています。

トヨタ・スターレット の中古車をさがす

●スバル「レオーネ」

OHVながらターボもラインナップした「レオーネ」
OHVながらターボもラインナップした「レオーネ」

 1971年、スバル初代「レオーネ」が誕生。名車と呼ばれた「スバル1000」の後継車として水平対向4気筒OHVエンジンを搭載し、ボディタイプも2ドアクーペ、セダン、ライトバンを展開。

 1979年に登場した2代目では、4ドアセダン、2ドアハードトップ、エステートバン、3ドアハッチバックと、ボディバリエーションを拡充。エンジンはそれまでの1.6リッターや1.4リッターに加えて1.8リッター水平対向4気筒OHVエンジンが登場しました。

 1.6リッターエンジンにツインキャブを備えたスポーツモデル「1600SRX」や、いまでは当たり前となったパワーステアリング、パワーウインドウ、オートエアコンを装備可能とした最上級車種「1800GTS」をラインナップ。

 また1.8リッターの4WD車はデュアルレンジと呼ばれる副変速機付き4速MTを搭載し、幅広いニーズに対応しました。

 1981年には、スバル初の5ナンバーステーションワゴンとなる「ツーリングワゴン」を追加し、1982年には折からのターボブームに追従するため、120馬力を発揮するターボモデルをラインナップ。

 水平対向OHVエンジンにターボを組み合わせた乗用車はレオーネが日本初で、偉業といえますが、パワー的には他車には及ばず、1984年に3代目の登場で新開発の1.8リッターSOHCが主力エンジンとなります。

 しかし、1.6リッターエンジンはOHVのまま生き残り、1994年まで初代「レガシィ」と併売されました。

※ ※ ※

 現在もシボレー新型「コルベット」にはOHVエンジンが搭載され、ダッジ「チャレンジャー」などのマッスルカーもOHVエンジンが設定されており、大排気量でハイパワーなアメリカ車の伝統を受け継いでいます。

 一方で、ベントレーは60年間搭載していたV型8気筒OHVエンジンの生産を2020年6月に終了。これも伝統を重んじてきた結果の採用でしたが、ついに消えてしまいました。

 性能的にはいまも現役を続けることも可能なOHVエンジンですが、騒音や環境対応などの対応には不利で、生産の合理化という面でも生き残るのが難しくなっています。

 実際、アメリカ車でもOHVは少数派ですから、近い将来には完全に淘汰されてしまうかもしれません。

スバル・レオーネ の中古車をさがす

【画像】スポーツカーなのに前時代的なエンジン!? 往年のOHVエンジン車を見る(18枚)

【注目!】 スバルは何が凄い? クルマ好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. OHVが古臭いって?どんな感覚してんだよ
    古い新しいの基準じゃなくて機構の種類だろが
    日産のA型はコンパクトなエンジンが故に後発のFFチェリーや系列はフォークリフトや更には日産以外のフォークリフトメーカーにも供給されたエンジンで基本中の基本のエンジン
    TOYOTAがK型エンジンにおいてA型を習ったかは知らんけど正に暖簾分けのようなエンジンでA型とK型を筆者が運転したら今のツインカムが如何に飾り物だと分かるだろ
    初代フィット1300のようにエンジンとミッションがきちんと仕事をすれば無駄な電子制御は必要ないのだ
    今はがんじがらめの電子制御がエンジンの呼吸を奪ってTOYOTAのような駄作エンジンが基本になってしまってるのだ。

    • 工場長が言われてる事はもっともなんですが今の人は乗車なしのデータ重視ですから…
      エンジンもSV→OHV→OHC→DOHCと進化した最終版が1番いいと思って買いますからね。
      メーカーも高性能ですとか謳って高価格にして売って儲けるのだから仕方がないです。
      それと無駄にモデルチェンジしないで10年位にスパンを長くして欲しいですね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー