夜間の視界を確保して安全運転! LEDヘッドライトへ交換するメリットとは

昨今のクルマはヘッドライトにHIDやLEDが採用され、非常に明るいものが多いです。そのためハロゲンでは暗く感じることがありますが、そんなときはLEDバルブへの交換が有効です。ですが、メリットだけでなく、デメリットもあるといいますが、どのようなことなのでしょうか。

進化を続けるヘッドライト! 各種類のメリットとは

 技術の進歩とコストダウンにより、近年急速に普及しているLEDヘッドライトは、当初は高級車やスポーツカーのみに与えられた贅沢な装備でしたが、いまでは軽自動車にも採用されるほど一般的になってきました。

LEDヘッドライトを採用するホンダ「NSX」
LEDヘッドライトを採用するホンダ「NSX」

 現在、クルマに採用されているヘッドライトは、おもにハロゲン、HID、LEDの3種があります。

 クルマのヘッドライトの歴史を振り返ると、炭化カルシウムと水を反応させて発生したアセチレンを燃焼させるアセチレンランプに始まり、白熱電球を経て、1980年頃からハロゲンが主流になりました。

 白熱電球同様に、ハロゲンはタングステン製のフィラメントを持ち、それに電流を流すことで発生する光を利用しています。白熱電球との違いは電球の内部にハロゲンガスを封入していることで、化学反応を利用してフィラメントの長寿命化が図られている点です。

 ハロゲンのメリットは安価で入手しやすいことや、種類が豊富にあることでしょう。また、熱を持つため寒冷地でヘッドライトに付いた雪を溶かしてくれる効果も期待できます。

 デメリットは、HIDやLEDと比較すると明るさに限界があることです。また白熱電球より耐久性が上がったとはいえ、それでも比較的寿命が短いことが挙げられます。

 ハロゲンの次に登場したHIDは、メーカーによって「ディスチャージ」や「キセノン」などと呼称が異なる場合があります。

 しかし、キセノンガスや水銀を封入したバルブ内の電極間の放電により光るという仕組みは同じです。

 HIDのメリットは、ハロゲンの2倍近く明るいことと照射角が広いことです。さらに電力消費が少なく、寿命も長いとされています。

 一方で、点灯まで微妙なタイムラグがあり、安定した高電圧を確保するために「バラスト」と呼ばれる部品が必須なため、結果として大きさや重量が増加し、ユニット自体が高額になることがデメリットといわれています。

 また光が上方に散乱しやすく、場合によっては対向車を幻惑させることもあります。

 そして現在主流になりつつあるのがLEDヘッドライトです。2007年に登場したレクサス「LS600h」で乗用車の純正パーツとしては世界で初めて採用されました。

 LED(発光ダイオード)は電流を流すと電気エネルギーが光エネルギーに変換されて光る仕組みで、HIDと同等の明るさを確保しながらHID以上に省電力、長寿命なのがメリットです。また、光の指向性が強く、HIDのように上方に散乱しないのも利点といえます。
 また、ハロゲンやHIDに比べてデザインの自由度が高いため、これまでにないような意匠のフロントフェイスが可能になりました。

 一方、標準でLEDヘッドライトを搭載しているクルマは、白熱電球のように発光部だけを手軽に交換できないケースが多く、万一の故障や破損ではヘッドライトユニットごとの交換になり、たとえ軽自動車でも片側で数万円もの出費となる可能性がデメリットでしょう。

 ただしこれはハロゲンからLEDへと交換する、いわゆる「後付けLED」の場合は問題ありません。

【画像】新旧NSXのヘッドライトは明るさがこんなに違う!(10枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

二十歳で工場長 へ返信する コメントをキャンセル

1件のコメント

  1. LS600hです、眩しいだけで運転中ならキノセンのほうが明るいです。
    自宅前の街灯もLEDより蛍光灯のほうが足下明るいです。
    使えない自治会に騙されました。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー