日産「スカイラインGT-R」は海外でも超絶人気! 第二世代GT-R「R32型」の魅力とは

第二世代と呼ばれる日産「スカイラインGT-R」は、R32型、R33型、R34型がありますが、どのようなモデルだったのでしょうか。今回はR32型について紹介します。

第二世代として復活した「スカイラインGT-R(R32型)」とは?

 日産「スカイラインGT-R」といえば、日本国内はもとより海外でもカリスマ的な人気を誇る車種です。

日産「スカイラインGT-R」(R32型)
日産「スカイラインGT-R」(R32型)

 現在は「スカイライン」の系譜からは離れ、「GT-R」として独立した単一車種という扱いになっていますが、いまでも「GT-R=スカイライン」というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

 もともとスカイラインGT-Rは、1969年に当時3世代目であった「スカイラインGT」(4ドアセダン)をベースに、レースに勝つことを目的に誕生したモデルでした。

 1973年には4代目スカイラインをベースとした2世代目のGT-Rも登場していますが、こちらは主だったレース活動もなく、およそ3か月、197台の生産のみで姿を消しています。

 そこからおよそ16年の時を経た1989年8月、8代目のスカイラインをベースに、いわゆる「第二世代GT-R」と呼ばれるスカイラインGT-Rが復活することとなりました。

 当時、最大でも2リッターまでしかなかったベース車に対し(のちのマイナーチェンジで2.5リッターモデルを追加)、GT-Rは、2568ccの排気量を持つRB26DETT型ツインターボエンジンを搭載。

 日本の税制から考えるとなんとも中途半端な排気量ですが、これは当時参戦を予定していたグループAカテゴリーのレギュレーションに沿い、ターボ係数をかけても4.5リッタークラスに収まるように計算されたものだったのです。

 当時の自主規制値いっぱいの280PSのカタログ値を誇ったRB26DETT型エンジンですが、一説には純正状態ではあえてパワーを絞った状態で、ごくわずかなチューニングで300PSオーバーを軽く叩き出すことも可能だったとされています。

 実際、このエンジンは、600PSクラスまでのチューニングを想定されて作られていたともいわれていました。

 そして、そんな大パワーを路面に伝えるのは、第1世代GT-RのようにFRではなく、「アテーサE-TS」と名付けられた4WDシステムでした。

 基本的には後輪駆動がメインとなり、走行状態によって前輪へのトルク配分を0:100から50:50までの範囲で分配するもので、FRらしいコーナリング特性と4WDならではのトラクション性能を両立するものとなっています。

 実際、グループAで勝つことを至上命題として生み出されたR32型スカイラインGT-Rは、1990年から1993年の全日本ツーリングカー選手権で、4シーズンでデビューウインを含め29戦29勝という圧倒的な戦績を残し、海外でのツーリングカーレースでも優秀な成績を納めました。

【画像】超カッコいい! 日産「スカイラインGT-R」(R32型)を画像で見る(17枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 見ていると、スマホの真ん中からちょっと下に出て消せない広告邪魔。G-com02って奴。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー