まさに日本の宝! 後世に残すべき国産車3選
日本で本格的な自動車製造が始まって約100年が経ちますが、これまで数多くの名車が誕生しています。そのなかでも、まさに宝というべきクルマが存在。そこで、後世に残すべき名車を3車種ピックアップして紹介します。
日本が誇る名車中の名車を振り返る
およそ100年前に始まった日本の自動車製造ですが、これまでに名車と呼ばれるようなクルマが数多く誕生しました。
その名車のなかでも、とくに希少であったり世界初の偉業を成し遂げたクルマが存在。
そこで、これまでに生産された国産車のなかから、後世に残すべき名車を3車種ピックアップして紹介します。
●トヨタ「2000GT」
クルマが一気に進化した1960年代に、世界中で数々の優れたスポーツカーが誕生しました。日本でもトヨタが1964年にヤマハとの共同開発によって、世界で通用する高性能なスポーツカーの開発に着手。
そして、1965年の東京モーターショーでプロトタイプを発表し、1967年5月に発売されたのが、トヨタ初の本格的スポーツカー「2000GT」です。
外装のデザインは「ロングノーズ・ショートデッキ」と呼ばれる、伝統的な英国製スポーツカーのフォルムを取り入れ、曲面を多用した流麗なファストバックとなっています。
エンジンは「クラウン」に搭載されていたものをベースに、ヤマハによりDOHC化された、2リッター直列6気筒を搭載。キャブレターを3連装し、最高出力150馬力を誇りました。
最高速度220km/h、0-400m加速15.9秒、0-100km/h加速8.6秒と、当初の目標どおり世界トップクラスの動力性能を達成。
サスペンションは先進的な4輪ダブルウィッシュボーンを採用し、4輪ディスクブレーキ、マグネシウム製ホイールを装着するなど、日本の量産車としては初めて搭載するものばかりでした。
トヨタ2000GTは生産工程の多くが手作業だったことから当時の販売価格は238万円で、これは同年における大卒初任給平均3万6000円の66倍。現在の価値で換算して約1380万円ということになりますが、物価で換算すると、もっと高額になる試算もあります。
1967年にフロントマスクのデザイン変更などマイナーチェンジがおこなわれ、1970年までの3年ほどで生産を終了。生産台数はわずか337台でした。
●マツダ「コスモスポーツ」
マツダは1961年にドイツのNSUバンケル社と「夢の内燃機関」といわれていたロータリーエンジンについて技術提携をおこないました。
そして、独自にロータリーエンジンの開発に着手し、1964年に発売された「ヴァンケルスパイダー」に次いで、1967年に「コスモスポーツ」を発売。
コスモスポーツは、最高出力110馬力を発揮する491cc×2ローターの、世界初となる実用量産ロータリーエンジン「10A型」を搭載しました。
コンパクトなロータリーエンジンの特徴を活かして、外観は低く伸びやかなスタイルを実現し、2シータークーペのコスモスポーツは未来を感じさせるような外観で、当時としてはかなり斬新なデザインになっていました。
また、動力性能もスポーツカーにふさわしく、最高速度185km/h、 0-400m加速16.3秒を達成しています。
1968年には128馬力にパワーアップされ、最高速度は200km/h、0-400m加速は15.8秒まで向上するなど、ロータリーエンジンの性能の高さを世に知らしめます。
コスモスポーツの価格は初期型が148万円、後期型が158万円で、同時期に発売された日産「ブルーバード」が70万円台でしたから、かなり高額なクルマだったことがうかがえます。