事故時にオペレータとつながる「緊急通報機能」 車が大破しても自動通報できる?
「SOSコール」や「ヘルプネット」など、メーカーにより呼称は異なりますが、緊急時に役立つ機能として「事故自動緊急通報機能」が装備されている車種が増えました。事故でエアバッグが展開したのを検知すると、オペレータと自動でつながる機能ですが、大事故でシステム自体が損傷した場合は使えなくなってしまうのでしょうか。
ドクターヘリの出動要請も可能にする「事故自動緊急通報機能」とは
通信装置を介してクルマとネットワークが繋がる「コネクティッドサービス」のひとつに、「事故自動緊急通報機能」があります。
事故自動緊急通報機能とは、事故やトラブルに遭遇したときに、警察や救急車、消防車、ロードサービスなどの手配をアシストしてくれるものです。1996年に米GM社の「キャデラック」に採用されたのが最初で、欧州連合では、2018年4月から新型車への搭載が義務付けられました。
事故自動緊急通報機能にはボタンを押すなどして発信する手動通報と、エアバッグの作動を検知して発信する自動通報があります。
2020年1月以降の事故自動緊急通報機能を搭載する新型車では、両方の機能を備えることが国際基準に基づいて義務付けられ、前者は急病や煽り運転などのトラブル時に、後者は交通事故の際に役立つとされています。
どちらの場合もオペレータに音声通話がつながり、同時に位置情報や車体色、ナンバーなどのデータを送信。オペレータはドライバーとの通話と、受信したデータから救援活動に必要な情報を確認し、救急機関に連絡して緊急車両の出動要請をおこないます。
「それぐらいなら自分でできる」と思うかもしれませんが、気が動転しがちな事故現場で不慣れな通報をスムーズにおこなうのは意外と難しいものです。
怪我をして携帯電話を操作できない可能性もあり、また、正確な位置を確認して伝えるのは平時でも手間取ってしまいます。
緊急通報機能の名称はメーカーにより異なりますが、使用されているのは、ほとんどが「ヘルプネット」のサービスです。
ヘルプネットとは「株式会社日本緊急通報サービス」が提供する緊急通報サービスのことで、国内の主要自動車メーカーすべてが同社に資本参加しています。
緊急通報機能のことをトヨタやホンダはそのままヘルプネットと呼び、日産は「SOSコール」、マツダは「マツダエマージェンシーコール」と呼称していますが、サービス自体はヘルプネットなので通報時の接続先はヘルプネットセンターになります。
また最近では、ヘルプネットの事故自動通報システムを利用し、より発展させた「D-Call Net」に対応するクルマも増えています。
D-Call Netは「AACN(先進事故自動通報システム)」のひとつで、事故発生時に衝突方向や衝撃度、シートベルトの着用有無などの細かい車両情報や、データベースから予測される重症確率を連携する消防署や病院に送信。
ドクターヘリやドクターカーの早期出動の判断をおこない、交通事故から治療開始までの時間を短縮することで、救命率の向上と重症化の防止が期待されています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。