高性能モデルや遊び心満点なバンがあった!? ユニークすぎる商用車5選
現在、商用車を生産する国内メーカーは限られていますが、かつてはさまざまなメーカーで商用車の生産と販売をおこなっていました。なかには個性的なモデルも! そんなユニークな商用車を5車種ピックアップして紹介します。
荷物を運ぶだけじゃつまらない! 個性的な商用車たち
国内メーカーが生産する商用車のラインナップは、昔と比べると激減してしまいました。かつては、主要なメーカーすべてが商用車を生産していましたが、現在は撤退してしまったメーカーもあります。
各メーカーが商用車をつくっていたころは、競争の原理から個性的なモデルも多数存在していました。
そこで、ユニークな商用車を5車種ピックアップして紹介します。
●ホンダ「パートナー」
ホンダのライトバンというと、かつては「シビックバン」(後に「シビックプロ」)が主力でしたが、1996年に新型のライトバン「パートナー」が発売されます。
初代パートナーはステーションワゴンの「オルティア」をベースに作られ、外観はオルティアに準じているものの、素地のバンパーやリアゲートの意匠の変更などにより、コストダウンが図られています。
パワーユニットは1.3リッター、1.5リッター、1.6リッター(4WD専用)の3種類の直列4気筒エンジンが設定され、トランスミッションは5速MTと一部グレードを除き4速ATが選択できました。
そんなパートナーの特徴は、商用車でありながら4輪ダブルウイッシュボーンサスペンションを採用していたことで、ダブルウイッシュボーンは路面の追従性に優れ、現在はスポーツカーなどに採用される形式です。
理由は単純で、当時のホンダ車の多くはダブルウイッシュボーンを採用しており、パートナーはシビック系のシャシを使っていたことに起因します。
その後2006年にステーションワゴンの「エアウェイブ」をベースとした2代目にモデルチェンジされ、サスペンションはフロントがストラット式、リアが車軸式と、オーソドックスなタイプに変更されました。
●ダイハツ「ハイゼットカーゴ ハイブリッド」
ダイハツは2005年に、軽商用車として初となるハイブリッド車「ハイゼットカーゴ ハイブリッド」を発売しました。
ハイゼットカーゴ ハイブリッドは、1モーター方式のコンパクトなハイブリッドシステムを搭載し、エンジンパワーをアシストすることで高い走行性能と優れた環境性能を両立。
走行用バッテリーはニッケル水素を採用し、リアシート下に格納しており、荷室容量への影響は最小限に留められています。
価格は215万5500円(消費税5%込)と、ベース車に対して100万円以上高額ということもあり、主なユーザーは官公庁や環境問題に関心の高い企業でした。
燃費は20km/L(10・15モード)と、15km/Lのベース車より約3割低燃費でしたが、100万円の価格差を燃料代の差額で相殺するのは現実的ではありません。
メーカーとしても、一般のユーザーを想定していないスタディモデルという位置づけだったようで、2010年に生産を終了。その後、軽商用車のハイブリッドモデルが作られることはありませんでした。
●日産「エスカルゴ」
1987年に発売された日産「Be-1」は「パイクカー」と呼ばれた最初のモデルで、その第2弾として1989年に「パオ」が発売。同時にライトバンの「エスカルゴ」も発売されました。
エスカルゴはカタツムリを意味しますが、正式な車名は「S-Cargo」と表記され「Cargo=貨物」のスペイン語読み「カルゴ」と「S」を組み合わせて、エスカルゴと読みます。
文字どおり車体はカタツムリのようなフォルムとなっており、とても商用車のイメージではありませんが、荷室の高さは1230mmと、十分に実用的でした。
また、荷室部分の外板は広い面積のパネルとなっており、店舗名や会社名、イラストなどによる宣伝スペースになることも想定していたといいます。
内装にはセンターメーターを採用し、その手前にインパネシフトの先駆けであるATのシフトノブを配置。
さらに、シフトノブ、ウインカーレバー、ワイパーレバーのデザインイメージが統一され、ハンドルもフランス車のようなユニークな形状となっているなど、内外装共に遊び心満載のクルマでした。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。