新感覚ドライビング!! 予想以上に売れているスカイラインには理由があった

最新のスカイラインを高速道路とワインディングロードで試乗して、日産の最新技術による新感覚のドライビングプレジャーを体験してきました。

大井松田のコーナーでもハンズオフで走行可能

 2019年9月にマイナーチェンジした日産「スカイライン」は、世界初の先進運転支援技術「プロパイロット 2.0」の搭載が話題となりましたが、当初の月販200台目標を大きく上回り、2カ月で4000台以上の販売をマークしました。
 
 セダンが不人気である日本国内において、スカイラインは大健闘しているといっていいでしょう。そこでどうしてスカイラインにいま注目が集まっているのか、「スカイラインGT Type SPハイブリッド」を実際に高速道路やワインディングロードで試乗して考察してみました。

2019年のマイナーチェンジで、スカイラインはスカイラインらしさを取り戻した。そのためか、予想を超える販売状況となっている
2019年のマイナーチェンジで、スカイラインはスカイラインらしさを取り戻した。そのためか、予想を超える販売状況となっている

 スカイラインに往年のスポーツセダンの幻影を求めている男性にとって、2019年のマイナーチェンジにおけるフロントとリアのデザイン変更は、諸手を挙げて歓迎されたようです。とくにテールライトが丸目4灯に戻ったことが大きかったようです。
 
 フロント部は「Vモーション」と呼ばれるフロントグリルに変更されましたが、これが「GT−R」を彷彿とさせるデザインで、非常に好評です。さらに、フロントグリルその他の「INFINITY」のバッヂが「NISSAN」に変更されました。
 
 いうなれば、スカイラインがスカイラインらしさを取り戻したことで、ふたたびカスタマーの心を掴んだといっていいでしょう。なかでも「400R」は、9代目スカイライン(R33型)GT−Rでニスモが限定車として販売した「400R」と同ネーミングであり、実際にスカイライン400Rも予想以上にオーダーが入っているようです。
 
 ミニバンやSUVに人気が集まっている昨今、かつてのスタンダードであったセダンがむしろ趣向性の高いクルマとなりました。つまり、求められるのは「ストーリー」です。現行モデルで13代目となるスカイラインは、60年以上のブランドストーリーを持っています。最新モデルでは、そうしたスカイラインのストーリーが、アピアランスに見事に反映されているでのす。
 
 運転席に乗り込む前から、これだけ語りかけるセダンは久しぶりです。試乗するスカイラインは、ハイブリッドのGT Type SPです。さっそく、みなとみらいから首都高速横羽線に合流し、箱根を目指します。
 
●ハンズオフは必要なのか? プロパイロット2.0を体験

 横浜町田ICで東名高速に合流し、タイミングを見計らってプロパイロット2.0を試してみることにしました。
 
 これまで、先行車の速度に応じて車間距離をキープする機能は、数多くの欧州車を試乗した際に日常的に利用した経験があります。メーカーによっては、ステアリングホイールから手を離すと、警告して知らせる機能があったりします。車間やレーンをキープする機能は、ドライバーの疲労を軽減してくれるため、長距離ドライブでは積極的に使いたい機能です。
 
 しかし個人的には、高速道路を運転中にステアリングから完全に手を離す必要があるのか、疑問でした。
 
 プロパイロット2.0は、車両に搭載したカメラ、レーダー、ソナー、GPS、3D高精細度地図データ(HDマップ)を組み合わせることで、走行中の車両の周囲360度の情報と、道路上の正確な位置を把握することで、ハンズオフを実現のものにしています。
 
 ならば、居眠り運転しても確実に目的地へ運んでくれるのではないか、と短絡してしまいそうですが、それはできません。車内にはドライバーモニターカメラが装備されていて、ドライバーが前方を注視しているか常にモニタリングしているからです。
 
 目を閉じていたり、横を向いたりすると、警告音で知らせてくれ、ドライバーが反応しない場合は、プロパイロット緊急停止時SOSコールが作動し、ハザードランプを点灯しながら車両は減速、停止します。
 
 プロパイロット2.0は、レーダーやカメラを使っている関係上、激しい降雨時などでは利用することができません。試乗当日は小雨が降っていましたが、その程度では機能が制限されることはありませんでした。ただし、ワイパーは間欠で作動させているときは、ハンズオフが可能となります。
 
 厚木を通過して、なだらかなカーブ、そして直線路で、プロパイロット2.0を作動してみました。メーターパネル中央のディスプレイ表示がグリーンのときは、ハンズオンでの車線内走行が可能です。
 
 先行車の速度に応じて車間距離をキープするマナーは、ガソリン車やディーゼル車などよりもはるかに自然な感覚で、ドライバーに恐怖心を与えることはありません。先行車に追従しているときの加減速のマナーは、その特性上、ハイブリッドやEVの方が断然洗練されています。
 
 スカイラインへの信頼度が上がってきたところで、ディスプレイ表示がブルーへと変わりました。ハンズオフでの車線内走行ができるようになった合図です。
 
 おそるおそる、ステアリングから両手を離してみます。はじめてディストロニック・プラスで走行したとき抱いたのと同じ、不思議な感覚がわき起こってきます。まるで薄氷の上に立たされたような心もとなさと一緒に。
 
 東名高速の大井松田ICと御殿場間ICは、きつめのコーナーが連続する区間ですが、そのままプロパイロット2.0を作動させたまま走行しました。高速道路を走り慣れていないサンデードライバーのなかには、車速を一定に保ったまま走行することが難しい人もいる区間です。
 
 そもそもこの区間で、ディスプレイ表示がハンズオフが可能であるブルーに変化するのかに注目していると、大井松田IC先の分岐を越えてしばらくして、ブルーへと変わったのです。
 
 いつでもステアリングを握ることができる用意をしつつ、いざハンズオフ! きつめのコーナーでもなんの問題もなくスカイランが車線内をキープして走行してくれました。
 
 これまで、前輪タイヤからのロードインフォメーションをステアリングから感じ取りつつ、微妙にアクセルワークしながら車速を一定にキープしていました。しかし、スカイラインが自動で、コーナーをひとつ、またひとつとクリアしていくさまを、運転席で、しかもハンズオフ状態で体験するのは、ちょっとした感動でした。

原点に戻ったスカイラインをたっぷり見る(28枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 2代目セフィーロのVQエンジンの為に建設された福島県のいわき工場など意気込みは分かるが日産のV6は断言にY31セドリックから搭載されたVGのほうが扱いやすいんだけどね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー