新型ヤリスの原点? 超可愛い小型車5選

さまざまな試みがされたころのコンセプトカーとは

●ダイハツ「シャレード」

現在のコンパクトカーの原点ともいえる「シャレード」
現在のコンパクトカーの原点ともいえる「シャレード」

 ダイハツは、トヨタ パブリカのOEM車として販売されていた「コンソルテ」の後継車として、FF化による広い室内空間のコンパクトカー「シャレード」を1977年に発売しました。

 搭載されたエンジンは、現在の1リッタークラスで定番の3気筒をいち早く採用。軽量コンパクトな1リッター直列3気筒OHCで、3気筒エンジンが抱える振動の問題もバランサーシャフトにより解決していました。

 世の中はオイルショックによる省エネブームという背景があり、経済性に優れるシャレードは一躍人気車となります。

 ボディバリエーションは当初、5ドアハッチバックのみで、ボディサイズは全長3460mm×全幅1510mm×全高1360mm。1978年に3ドアハッチバックの「シャレード クーペ」が加わりました。

 このクーペのデザインがユニークで、最大の特徴は「Jライン」と名付けられたサイドウインドウと、さらにその後ろにある丸い窓でした。この丸い窓は「マリンウインド」というネーミングで、若い人に向けてデザイン性をアピールします。

 1983年発売の2代目では、当時、世界最小の1リッターディーゼルエンジンを搭載するなど革新的なクルマとなり、2000年までモデルチェンジを繰り返しながら、じつに23年間販売された長寿モデルでした。

●マツダ「ファミリアAP」

FRを採用しながらも小型車として成功した「ファミリアAP」
FRを採用しながらも小型車として成功した「ファミリアAP」

 初代マツダ「ファミリア」は1963年に発売され、セダン/クーペ/ワゴンなど、さまざまなボディバリエーションを持った小型車でした。2代目ではロータリーエンジン搭載車をラインナップするなどスポーティなモデルとなり、3代目ではオーソドックスなセダン/クーペになります。

 そして、1977年発売の4代目では、これまでとは異なるコンセプトの3ドア/5ドアハッチバックボディに生まれ変わりました。

 なお、国産車のハッチバックとしては初めて4ドア+ハッチバックのボディ形態を採用した、記念すべきモデルです。

 ボディサイズは全長3835mm×全幅1595mm×全高1375mmと、当時としてはやや大柄で、搭載されたエンジンは72馬力を発揮する1.3リッター直列4気筒OHCでした。

 4代目ファミリアの特徴としては、他社がFFの小型車を開発するなかFRとしたことです。室内空間の広さでは不利になりますが、これまでの実績からの信頼性や、FRセダンが主流だった当時に、違和感なく乗り換えられるという効果もあったようです。

 また、輸出にも積極的で、欧州では「マツダ323」、アメリカ市場では「マツダGLC」として販売され、オイルショックによる低燃費志向を背景にヒットします。

 そして、次世代の5代目ではFFとなり大ヒットを記録。以降、2004年まで販売され「アクセラ」へとバトンタッチし、いまの「マツダ3」へと続いています。

※ ※ ※

 現在、コンパクトカーは国内で好調な販売を記録していますが、近年は軽自動車の爆発的なヒットに押され気味な印象です。

 一方で、新型ヤリス、そして新型フィットも2020年2月に発売を控えており、両車とも燃費性能と安全性能が飛躍的に向上しているといいます。

 この2台がコンパクトカー市場をけん引していくのは間違いありませんが、軽自動車の牙城を崩せるか、注目が集まります。

【画像】昔のクルマはデザインもイイ! 懐かしの小型車を見る(20枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー