新型ヤリスの原点? 超可愛い小型車5選

2019年12月20日にトヨタ新型「ヤリス」が発表されましたが、前身のモデルは「ヴィッツ」で、優れたコンパクトカーとして愛されてきました。そこで、かつて販売され、庶民の足として活躍したコンパクトカーを5車種ピックアップして紹介します。ヤリスの原点になったクルマと、そのライバルとは?

これぞヤリスの原点! 黎明期のコンパクトカーとライバル

 2019年12月20日に、トヨタから発売に先立って新型「ヤリス」の詳細な情報が発表されました。

 ヤリスはこれまで国内では「ヴィッツ」の名で販売されてきたコンパクトカーですが、すべてを一新してコンパクトカーの概念を変えるという想いで、車名をグローバルで統一したといいます。

 そこで、かつて販売され、庶民の足として活躍した各メーカーのコンパクトカーを、5車種ピックアップして紹介します。ヤリスの原点とはどんなクルマで、そのライバルはどんなモデルがあったのでしょうか。

●トヨタ「パブリカ」

大衆車の黎明期にデビューした「パブリカ」
大衆車の黎明期にデビューした「パブリカ」

 1961年に発売されたトヨタ「パブリカ」は、英語の「パブリックカー(Public car=大衆車)」を略した造語から名付けられ、1955年に当時の通商産業省から発表された「国民車構想」に触発されて誕生した小型大衆車です。

 当初、パブリカは小型車に最適なFFを目指していましたが、最終的にはFRとなり2大課題である重量増とスペースの問題を苦心の末に克服しました。

 ボディサイズは全長3520mm×全幅1415mm×全高1380mmで、エンジンは700cc空冷水平対向2気筒OHVを搭載。最高出力は28馬力と非力でしたが、580kgという軽量な車体には十分な出力でした。

 パブリカは38万9000円という低価格で発売されましたが、実用性を重視して内外装が質素だったため、マイカー購入に夢を求めていた大衆に受け入れられず、2年後にデラックス仕様を追加するまで販売は低迷してしまいました。

 1966年にはボディ前後を大きく改変し、エンジンを800ccに拡大することで36馬力にパワーアップ。さらに1967年には「スポーツ800」用の45馬力エンジンを搭載した「パブリカ スーパー」を発売し、より魅力的なモデルへと変貌します。

 なお、「パブリカ800」のもっとも安価なモデルの価格は35万900円で、当時の為替レートで1ドルが360円であったことから「1000ドルカー」とも呼ばれました。

 こうして、パブリカは庶民の足となり、後に「パブリカ スターレット」から「スターレット」、そして「ヴィッツ」へとトヨタ製コンパクトカーの系譜は続いていき、現在のヤリスに繋がります。

●日産「チェリー」

<strong>●日産「チェリー」</strong>
<strong>●日産「チェリー」</strong>

 1970年に日産で初となるFF車として発売された「チェリー」は、日本らしさを訴求するため「桜」から命名され、軽自動車からの乗り換えや初めてマイカーを購入する層をターゲットに開発されました。

 当時、すでに発売していた「サニー」が直線的なラインで構成されたボディだったのに対し、チェリーは丸みを帯びたデザインで差別化されています。

 ボディバリエーションは2ドアセダンおよび4ドアセダンで、ボディサイズは全長3610mm×全幅1470mm×全高1380mm(2ドア)とコンパクトですが、FFの恩恵で室内の広さはひとクラス上のモデルと同等だったといいます。

 搭載されたエンジンは1リッターと1.2リッターの直列4気筒OHVエンジンで、トランスミッションをエンジンの下にレイアウトする「2階建て構造」が採用されました。

 1971年に、より若々しくスポーティなクーペを追加。なかでも「クーペ1200X-1」はキャブレターをツインキャブ仕様に変更して1.2リッターOHVエンジンながら80馬力の最高出力を発揮。

 さらに、1973年にはオーバーフェンダーが装着された「クーペ1200X-1R」が登場し、当時の若者たちを魅了して人気となっただけでなく、レースでも活躍します。

 初代チェリーで培ったFFのノウハウは、後継の「チェリーF-II」や初代「パルサー」へと受け継がれ、グローバルカーとして大ヒットした「マーチ」へと続いていきました。

●ホンダ「シビック」

市民のためのクルマとして登場した「シビック」
市民のためのクルマとして登場した「シビック」

 1972年、ホンダから新発想の小型車である「シビック」が発売されました。ホンダが軽自動車製造で得たノウハウからFFを採用し、ボディの四隅にタイヤをレイアウトして広い室内を実現します。

 ボディ形状は2BOXと呼ばれる後部にトランクが張り出さないタイプで、当初2ドアのみでしたが後に3ドアハッチバックや5ドアハッチバックが追加されました。

 ボディサイズは全長3405mm×全幅1505mm×全高1325mm(2ドア「DX」グレード)と、いまの軽自動車よりも全長で5mm、全幅で25mm大きいだけの非常にコンパクトなサイズに、5人乗りの空間を確保。

 エンジンは最高出力60馬力の1.2リッター直列4気筒OHCエンジンを搭載し、トランスミッションは発売当初は4速MTのみの設定で、1973年にホンダ独自の自動変速機「ホンダマチック」が追加設定されました。

 さらに、上級グレードの「GL」、スポーティモデルの「RS」を追加発売するなど、多様化する消費者ニーズに対応するコンパクトカーを目指すようになります。

 そして、1973年12月には、排出ガス浄化技術「CVCC」を採用した1.5リッターエンジン車を追加。このCVCCエンジン搭載車は、クリアが不可能といわれたアメリカの排出ガス規制「マスキー法」をパスして、1975年モデルからアメリカにも輸出されました。

 CVCCエンジンを搭載したシビックは「燃費の良い低公害車」として、本格的なアメリカ進出の大きな足がかりとなり、いまもシビックは北米で高い人気を誇っています。

 初代シビックは1979年まで生産され、後に「シティ」「ロゴ」そして現在の「フィット」へとコンセプトが継承されています。

【画像】昔のクルマはデザインもイイ! 懐かしの小型車を見る(20枚)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー