少数派「水平対向エンジン」なぜ残る? スバルとポルシェが続ける理由とは

スバルの名機といわれるEJ20型の水平対向型エンジンが2019年末で約30年の歴史に幕を閉じます。現在、水平対向エンジンを採用しているのは、スバルとポルシェだけです。この2社が水平対向エンジンにこだわり続ける理由とはなんなのでしょうか。

世界で2社だけが採用続ける「水平対向型エンジン」とは

 スバルのEJ20型という水平対向型エンジンが、2019年末をもって生産終了となり、約30年の歴史に幕を閉じます。

 現在、水平対向型エンジンを採用しているのは、バイクやOEM車を除くとスバルとポルシェの2社に限られますが、なぜ少数派のエンジンを使い続けているのでしょうか。

水平対向エンジンを採用するスバルとポルシェ
水平対向エンジンを採用するスバルとポルシェ

 クルマのエンジンは、用途によっていくつかの分類があり、「直列型」「V型」「水平対向型」の3タイプに分けることができます。

 現在、ほとんどの自動車メーカーが採用しているのが、シリンダーを一列に配置した「直列型」と左右交互のV型に配置した「V型」です。

 対して、シリンダーを左右交互に配置する「水平対向型」は、前述のとおりスバルとポルシェだけになります。左右対称のピストンの動きがボクサーのパンチを打ち合う様子を連想させるため、「ボクサーエンジン」とも呼ばれています。

 なぜ「水平対向型」を採用するメーカーが少ないかというと、エンジンの構造に関係し、「直列型」や「V型」に比べ、部品点数の多さや排気通路が複雑化するなど生産性が落ちるほか、燃費の悪さも問題となります。

 また、水平型のため横幅が広くなるため、コンパクトカーなど車格が小さなクルマでは、エンジンルームに搭載することが困難なほか、メンテナンスの際の整備性も悪いです。

 しかし、「水平対向型」には、クルマを走らせるうえでのメリットも多く存在します。具体的には、「低振動・低重心・高剛性・回転バランスの良さ」などが挙げられ、速さを競うモータスポーツなどの場面においては、低重心なクルマほど安定性が高くなり、コーナリング時などで有利に戦えます。

 メリットもデメリットもある「水平対向型」ですが、スバルとポルシェの2社だけが採用しているのはなぜなのでしょうか。

 スバルは、1966年に発売した「スバル1000」に「水平対向型」を搭載したことがきっかけで、現在まで開発・改良を重ねていくことになります。

 現在は、軽自動車などのOEMを除く全車に採用され、1989年の初代レガシィから搭載されている「EJ型」、環境性能と走りを両立する新世代の「FB型」、さらなる低重心化を目指した「FA型」といういくつかの種類をラインナップ。

 スバルは、いまでこそ大手自動車メーカーにならぶ知名度がありますが、以前までは小規模メーカーといわれていました。

 そのため、ほかのメーカーとの違いを表現する方法のひとつとして、独自性がある「水平対向型」を採用することで、ユーザー獲得や固定ファン層を維持。それゆえ、自社開発のエンジンをひとつに絞ることで生産性も確保しています。

 水平対向エンジンの開発を続ける理由について、スバルは次のように話します。

「水平対向エンジンは、スバルが考える理想のパワーユニットです。水平かつ左右対称に配置されたピストンが、互いの慣性力を打ち消し合うことで、振動の少ないスムーズなエンジンフィールを提供します。

 また、スバル独自の4輪駆動システムとして『シンメトリカルAWD』がありますが、このシステムの特徴は水平対向エンジンを含めたパワートレイン全体が、エンジンと同じく左右対称に、かつ一直線上でレイアウトされているということです。

 水平対向エンジンと、それを核としたシンメトリカルAWDは、『どんな道や環境でも、乗る人すべてが変わらない安心と愉しさを感じられる』というスバルの理想を叶える、独創的かつ合理的なコアテクノロジーなのです」

500台のみ!STI創立30周年記念の限定車など、水平対向エンジン搭載車をチェック(32枚)

【注目!】 スバルは何が凄い? クルマ好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー