GT-Rだけじゃない! 記憶に残る日産の高性能車5選
後継車なく日産最後となったハイパワーコンパクト
●エクストレイル GT
2000年に発売された初代「エクストレイル」は、オフロード走行もこなせるミドルクラスのSUVです。
全長4445mm×全幅1765mm×全高1675mmと日本の道でも手ごろなサイズで、価格は約200万円からと比較的安価だったので、ヒット作になりました。
発売の翌年には「GT」グレードが追加されますが、かなりインパクトのあるモデルでした。
GTに搭載されたエンジンは2リッター直列4気筒DOHCターボで、最高出力280馬力を発揮。トランスミッションは4速ATのみでしたが、それでもSUVらしからぬ怒涛の加速力を誇っていました。
このエンジンは「シルビア」などに搭載されていた「SR20型」をベースにチューニングされた「SR20VET型」で、SRシリーズでは唯一280馬力を達成した記念すべきエンジンです。
なお、このエンジンはエクストレイルのみに搭載されただけで、当時のシルビアなどスポーツモデルには搭載されませんでした。
●パルサーGTI-R
かつて日産は国内外のラリーへ積極的に参加していました。1958年の豪州ラリーでのクラス優勝から始まり、世界ラリー選手権ではサファリラリーなど数々の優勝を重ねてきました。
その世界ラリー選手権(以下、WRC)の出場において、最後のベース車両だったのが1990年に発売された「パルサーGTI-R」です。
GTI-Rは4代目「パルサー」の高性能モデルとして、当初からWRCへの参戦をにらんで開発されました。
エンジンは2リッター直列4気筒DOHCターボの「SR20DET型」を搭載し、最高出力は230馬力を発揮。トランスミッションは5速MTのみで、駆動はフルタイム4WDシステム「アテーサ」が採用されています。
ボンネット上にはインタークーラーへ走行風を導入するダクトと、巨大なリアルーフスポイラーを装備して、ほかのグレードとは明確に異なる外観に仕立てられていました。
前出のブルーバードに比べコンパクトな車体に強力なエンジンを搭載しており、ラリーカーとしてのポテンシャルを秘めていましたが、主戦場であるグループAでのラリーでは最高位が総合3位と結果を残せませんでした。
結局、1992年のシーズンをもって日産はラリーから撤退を発表。GTI-Rは後継車もなく悲運のマシンとなってしまいました。
※ ※ ※
いまよりも高性能車が多く販売されていたころは、モータースポーツと密接に直結していた印象があります。
実際に、今回紹介した5車種のうち3車種はモータースポーツに参戦していました。やはり、競技に参加することで、クルマの高性能化が促されたということでしょう。
何でGT-Rが基点なのかね?完全な取材不足か?空手の通信教育じゃあるまいし?少しは肌で感じて鼻を効かせた記事を掲載したらどうなのかな?
こーいう企業お抱えの記事が大した車でもない産物にブランド感を練り込ませて入れ食い市場にそれなりの商品しか開発しない自動車メーカーの怠慢を誘発するんだよ
悪いがピーマンを食えない好き嫌いの激しい奴が料理評論家を気取るのと同じで何にも響いてこないんだよ
駆動はフルタイム4WDシステム「アテーサE-TS」とは本当に存在するんですか?
車のことを記事にしたいのであれば車のことをもう少し勉強してください。
調べればすぐにわかることですので・・・
このたびはご指摘をいただき、誠にありがとうございます。
修正いたしました。
日産にはビスカスだけでセンターデフとLSDの2役を背負わせたフルオートフルタイム4WDなんてのもありましたからね
1500ccのサニーとか
普段は全くのFFで前輪の空転で生じた差を単にビスカスの機能で後輪にトルクを分けていただけのシステムでレスポンスに欠け決して前後直結にならないコテコテな生活四駆w
こいつはFFのみならずFRベースのラルゴにも使っちゃったから雪道で滑るのなんのw
今でこそアテーサとETSのシステム用途はFFベースとFRベースで線引きしやすいですが記者の方が間違えるのも仕方ないですよ