「オールシーズンタイヤ」なぜ増えた? 国産タイヤメーカーが続々と日本市場に投入する理由

2019年8月5日、住友ゴムから、オールシーズンタイヤ「ダンロップ オールシーズンMAXX(マックス)」が発表されました。2019−2020シーズンは日本メーカーが続々とオールシーズンタイヤのジャンルに参入してきています。オールシーズンタイヤとはどんなタイヤなのでしょうか。

履き換えいらずで一年中装着できるのがオールシーズンタイヤ

 住友ゴムから、ダンロップブランドのオールシーズンタイヤ「オールシーズンMAXX(マックス) AS1」が登場しました。

春/夏/秋の晴れの日や雨の日だけでなく、冬の雪の日にも走行できるのがオールシーズンタイヤの特徴
春/夏/秋の晴れの日や雨の日だけでなく、冬の雪の日にも走行できるのがオールシーズンタイヤの特徴

 日本で冬用タイヤといえば「スタッドレスタイヤ」が有名ですが、冬用として存在するタイヤはほかにも「オールシーズンタイヤ」「ウインタータイヤ」などがあります。

 スタッドレスタイヤは、凍った道や雪道など、いわゆる冬の道すべてに対応するタイヤです。スパイクタイヤに対し、「スタッド(スパイクピン)」が「レス(ない)」なので、スタッドレスと呼ばれています。

 スタッドレスタイヤのトレッド面を見てみると、細かい溝(サイプ)が刻まれています。このサイプのエッジ効果で氷や雪を咬み、冬道でのグリップ力を生んでいます。また柔らかなトレッドゴムを用いることで路面に密着させ、路面とタイヤとの間に生じる水膜を除去、スリップを防ぎます。

 トレッドゴムが柔らかいため、以前は高速走行の際にハンドル操作の手応えが薄かったり、ドライ路面を走行中にタイヤから発生する騒音が大きかったりと、ネガティブな要素もありましたが、最新のスタッドレスタイヤでは、ドライ路面での走行安定性や静粛性、さらに耐摩耗性能の向上など、各タイヤメーカーの技術を存分に注ぎ、ドライ路面でもサマータイヤとの違いがわかりづらい商品も多く存在します。

 ただし、季節の変わり目にはサマータイヤからスタッドレスタイヤ、そしてスタッドレスタイヤからサマータイヤへと、年2回交換することを前提とします。 

 対してオールシーズンタイヤは、その名のとおり「オールシーズン(全ての季節)」で使用できるタイヤ、ということになります。スタッドレスタイヤでは春と秋の2回、タイヤ交換をしなければなりませんが、オールシーズンタイヤはその履き換えの必要がありません。

 つまり、外したタイヤの保管場所に困らないというメリットもあります。春夏秋冬、雨の日や晴れの日、雪の日までカバーします。

 オールシーズンタイヤの歴史は意外に古く、1977年にグッドイヤーが世界初となるオールシーズンラジアルタイヤ「Tiempo(ティエンポ)」を北米で発売しています。日本では2008年からグッドイヤーが「ベクター フォーシーズンズ」を発売、以来、年々知名度が上がっています。

 昨シーズン(2018年−2019年シーズン)まで、日本ではこの「ベクターフォーシーズンズ」、ミシュランの「クロスクライメート」、ファルケンの「ユーロウインターHS449」、そしてグッドイヤーのSUV用「アシュアランス ウェザーレディ」と、3ブランドから4商品のオールシーズンタイヤが発売されていましたが、今シーズンはさらに、トーヨータイヤと住友ゴムから相次いで市場導入されています。今後もこの流れは続きそうです。

日本で発売されている「オールシーズンタイヤ」を画像で見る(18枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー